【2023年版】Amazonせどりはオワコン?今の現状と将来性をわかりやすく解説!
Amazonせどりを初めてみたいけど、今からスタートして初心者でも稼げるの?
ネットで調べると、せどりは「オワコン」とか「飽和している」とか書かれているけど、今から参入しても全然稼げるよ!実際に僕は今でも稼いでるし、受講生もたくさん稼いでるよ!
受講生の実績はコチラ
今回は、Amazonせどりはもうオワコンなのか?私が約5年実践して経験をもとに今の現状や今後の業界の予測をお伝えします。
もくじ
なぜ、Amazonせどりが終わりと言われているのか?
きっと、この記事を読んでるあなたはなぜAmazonせどりが「もう飽和している」とか「稼げない」、「もうオワコン」、「将来性がない」と気になっているのではないでしょうか?
実際のところ正しいやり方で実践していけば、まだまだ長く稼げるビジネスモデルです。
では、なぜAmazonせどりが終わりと言われているのか?
いくつか理由がございますので解説していきます。
無在庫販売による規約違反
まずは、無在庫販売によるAmazonの規約違反によるアカウント停止です。
無在庫販売とは、在庫を持たずに商品を販売する手法です。
先にAmazonに商品を出品だけしておき、売れたら楽天市場、ヤフーショッピング、その他ネットショップから商品を仕入れてお客様へ発送するという手法です。
この手法のメリットは、売れてから商品を仕入れるので在庫が売れる残るリスクはございません。
しかし、デメリットとして商品が売れたけど、仕入先で商品がすでに売れていて商品が仕入れできないケースがよくあります。
その場合、注文をキャンセルして、購入者にお詫びに連絡を入れないといけません。
これを何度も繰り返すことでアカウントが傷ついて、アカウントに停止になることもございます。
更に、Amazonではこの無在庫販売での手法は、規約上ルール違反になるので、もし見つかったらアカウントバンされることも可能性として大きくあります。
実際に、無在庫販売をして、アカウントを止められた人を何人も見てきました。
このようにAmazonの規約違反をしてしまうとアカウントを止められてしまうリスクもあるので、この無在庫販売での手法はオススメしません。
薄利多売から抜け出せない
次には薄利多売から抜け出させず疲弊する人が多数いることです。
薄利多売とは、1個数百円の利益取れるものを何百個、何千個と売って利益を積み上げていく手法です。
この手法のメリットは、低単価の商品を仕入れて販売するのでリスクが非常に少ないですが、それと引き換えに単価が低いので利益が取りにくい傾向があります。
本やDVDなんかが、この特徴にあります。
例えば、ブックオフで100円の本を仕入れて400円で売って、利益300円を出すといった手法です。
しかし、仮に5万円を稼ぐとなった場合、1冊あたりの利益が300円であれば、167冊(5万円÷300円)を売らないといけません。
これがすごく大変で、最終的には疲弊して辞めていく人がたくさんいます。
低単価で薄利多売になりがちな商品をAmazonで売っていくことはオススメしません。
真贋によるアカウント停止
次に真贋によるアカウント停止です。
(真贋とは、本物か偽物)
近年、Amazonではこの真贋調査が厳しくなってきています。
特に、新規のアカウントの人が、Amazonアカウントスペシャリストから真贋調査が入り、本物の商品を出品しているにも関わらず、偽物と判断されてアカウント停止になってしまう人がいます。
最近では、ブランド品やメーカー品だけではなく、本やDVD、ゲームで真贋調査が入ることもあります。
その他には、中国メーカーや代理店が決まっている商材なんかで商品を出品すると、そのメーカーや代理店からクレームが来てアカウント止められてしまうこともあります。
長年、Amazonを実践している人は、真贋調査が入りにくいのですが、新規でアカウントを作成した人は真贋調査が入りやすい傾向があります。
私の感覚では、アカウントを作成して1年未満の人は、アカウントが育っていないので真贋調査などが入りやすい傾向があります。
もちろんこれらを回避する方法はございます。
だから、正しいやり方で実践していかないとアカウントを止められてしまうリスクがあることを覚えておいてください。
メーカーによる出品規制
そして、最後がメーカーによる出品規制です。
Amazonでは、色んな商品が販売されているのですが、一部のメーカーに関しては出品規制がかかっており、出品できないメーカーがあります。
Amazonで出品制限がかかっているメーカー(家電系)
- ショップジャパン
コールマン
象印
サーモス
APPLE(アップル)
BenQ Japan(ベンキュージャパン)
BOSE(ボーズ)
BROTHER(ブラザー)
CANON(キャノン)
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
CASIO(カシオ)
DJI(ディー・ジェイ・アイ)
EPSON(エプソン)
ELECOM(エレコム)
Ergobaby(エルゴベビー)
FUJIFILM(富士フイルム)
GOPRO(ゴープロ)
Hoppetta(ホッペッタ)
Microsoft(マイクロソフト)
NIKON(ニコン)
OLYMPUS(オリンパス)
PANASONIC(パナソニック)
PENTAX(ペンタックス)
RICOH(リコー)
SIGMA(シグマ)
SONY(ソニー)
TAMRON(タムロン)
Amazonで出品制限がかかっている商品(ホビー系)
- アンパンマンシリーズ
- ガンダムフィギュアシリーズ
- グッドスマイルカンパニー
- ジブリシリーズ
- たまごっちシリーズ
- トミカシリーズ
- トーマスシリーズ
- ディズニーシリーズ
- プラレールシリーズ
- ぽぽちゃんシリーズ
- りかちゃんシリーズ
- レゴシリーズ
Amazonで出品制限がかかっているブランド(アパレル系)
- A BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)
Abercrombie & Fitch(アバクロンビー&フィッチ)
adidas(アディダス)
BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)
BURBERRY(バーバリー)
CALVIN KLEIN(カルバン・クライン)
CANADA GOOSE(カナダグース)
CHAN LUU(チャンルー)
Chloe(クロエ)
Christian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)
COACH(コーチ)
Daniel Wellington(ダニエル・ウェリントン)
Dior(ディオール)
Dunhill(ダンヒル)
Ed Hardy(エド・ハーディー)
emu(エミュー)
FENDI(フェンディ)
FJALL RAVEN(フェールラーベン)
Giorgio Armani(ジョルジオアルマーニ)
GOYARD(ゴヤール)
GUCCI(グッチ)
GUESSS(ゲス)
HUNTER(ハンター)
IL BISONTE(イル・ビゾンテ)
LeSportsac(レスポートサック)
LONGCHAMP(ロンシャン)
LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
MARC BY MARC JACOBS(マーク ジェイコブス)
Mila schon(ミラ・ショーン)
MINNETONKA(ミネトンカ)
MONCLER(モンクレール)
NEW BALANCE(ニューバランス)
NIKE(ナイキ)
Orobianco(オロビアンコ)
PANERAI(パネライ)
Paul Smith(ポール・スミス)
Polo Ralph Lauren(ポロ・ラルフローレン)
RAY-BAN(レイバン)
Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)
TATRAS(タトラス)
TIFFANY(ティファニー)
TOD’S(トッズ)
TOMS SHOES(トムスシューズ)
TORY BURCH(トーリー・バーチ)
Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)
VANS(ヴァンズ)
Amazonで出品制限がかけられている商品(ビューティー系)
Celvoke(セルヴォーク)
ecostore(エコストア)
Essie(エッシー)
F organics(エッフェオーガニック)
giovanni(ジョバンニ)
HUMBLE BRUSH(ハンブルブラッシュ)
MDNA SKIN(エムディーエヌエースキン)
NYX(ニックス)
to/one(トーン)
ペンハリガン(PENHALIGON’S)
ラボシリーズ (LAB SERIES)
ラルチザンパフューム(L’Artisan Parfumeur)
ランセ(RANCÉ)
Amazonで出品制限がかかっている商品(メディア系)
- ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
ポニーキャニオン
コロムビアミュージックエンタテインメント
東宝
ジェイストーム
私が知っている限りではこれぐらいあります。
年々、この出品規制によるメーカーは増えています。
しかし、このメーカーの出品規制も解除する方法があり、出品規制を解除さえしてしまえば商品を出品できます。
新規出品者はメーカー規制があるからと言って新規参入をしない人もいるのですが、出品制限さえ解除してしまえばライバルが少ない中で戦っていけるのでチャンスは、むしろ無限になります。
Amazonせどりは今からでも稼げる
以上が、Amazonせどりが「もう飽和している」とか「稼げない」、「もうオワコン」、「将来性がない」と言われている理由です。
Amazonの正しい規約に基づいて、正しいやり方で実践すれば長く稼いでいくことができます。
私自身、2017年1月からAmazonせどりを始めましたが、当時から「もう飽和している」とか「稼げない」、「もうオワコン」、「将来性がない」とずっと言われていましたが、約5年ほどずっと稼ぐことができており、年商もずっと右肩上がりに上がっています。
そして、私だけでなく私の受講生たちも、「副業で30万円を稼ぐ人」、「会社を辞めて独立する人」、「働く時間を減らし家族との時間を大切にしながら収入を倍増させた人」など数多くの成果を出しています。
繰り返しになりますが、Amazonせどりは、Amazonの規約に基づいて実践していきながら、正しいやり方で真贋調査や出品制限を解除してけば、ライバルも少ない中で商売をしていくことができるので非常に優位性のあるビジネスです。
是非、この機会にあなたもAmazonせどりにチャレンジしてみてください。