出品制限解除

【完全版】Amazon出品規制の解除方法と注意点を完全解説!

Pocket

女性
女性
セラーアカウント開設したけど、ほとんどの商品が出品規制かかっていて商品が出品できないです!
八原 昌太郎
八原 昌太郎
Amazonは年々、出品規制が厳しくなっています。しかし、本記事を読んでもらったら出品規制の基礎知識から解除方法まで学べますよ!

本記事の内容

  1. 出品規制とは!?
  2. なぜ出品規制がかかっているのか?
  3. 出品規制がかかっているか確認する方法
  4. 出品規制の解除方法
  5. ワンクリック解除とは!?
  6. 請求書発行解除とは!?
  7. 請求書発行してもらえる仕入れ先一覧
  8. まとめ

Amazonせどりに関する著者の実績

この記事を書いてる僕は、Amazonせどり歴6年の現役プレイヤーで、2022年度の年間売上は6700万円ほどです。

指導実績も豊富で、オークファンが運営しているAmazon物販スクールで、5年で累計100名以上を指導してきました!

〈note:八原 昌太郎の受講生の実績を見る

なので、この記事の信憑性は高いのでご安心下さい!

動画でサクッと学びたい方はコチラ

それでは早速本題に入ってきます。

出品規制とは!?

Amazonでは、メーカーや商品ジャンルによっては商品を出品したくてもAmazon側で出品の規制をかけていて、出品できない状態。

これを出品規制と言います。

Amazonセラーアカウントを開設したばかりの方は有名メーカーの商品は、ほとんどかかっています。

そして、出品規制がかかっているメーカーは人によって違います。

八原 昌太郎
八原 昌太郎
僕は出品規制かかっていないけど、あなたのアカウントは出品規制がかかっているメーカーがあります!もちろん、その逆もあります!!

Amazonで出品規制がかかっているメーカー一覧

現在、Amazonのセラーアカウント開設後に出品規制かかっている商品は、下記となります。

Amazonで出品制限がかかっているメーカー(家電系)

  • ショップジャパン
  • コールマン
  • 象印
  • サーモス
  • APPLE(アップル)
  • BenQ Japan(ベンキュージャパン)
  • BOSE(ボーズ)
  • BROTHER(ブラザー)
  • CANON(キャノン)
  • CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
  • CASIO(カシオ)
  • DJI(ディー・ジェイ・アイ)
  • EPSON(エプソン)
  • ELECOM(エレコム)
  • Ergobaby(エルゴベビー)
  • FUJIFILM(富士フイルム)
  • GOPRO(ゴープロ)
  • Hoppetta(ホッペッタ)
  • Microsoft(マイクロソフト)
  • NIKON(ニコン)
  • OLYMPUS(オリンパス)
  • PANASONIC(パナソニック)
  • PENTAX(ペンタックス)
  • RICOH(リコー)
  • SIGMA(シグマ)
  • SONY(ソニー)
  • TAMRON(タムロン)

    Amazonで出品制限がかかっている商品(ホビー系)

    • アンパンマンシリーズ
    • ガンダムフィギュアシリーズ
    • グッドスマイルカンパニー
    • ジブリシリーズ
    • たまごっちシリーズ
    • トミカシリーズ
    • トーマスシリーズ
    • ディズニーシリーズ
    • プラレールシリーズ
    • ぽぽちゃんシリーズ
    • りかちゃんシリーズ
    • レゴシリーズ

    Amazonで出品制限がかかっているブランド(アパレル系)

    • A BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)
    • Abercrombie & Fitch(アバクロンビー&フィッチ)
    • adidas(アディダス)
    • BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)
    • BURBERRY(バーバリー)
    • CALVIN KLEIN(カルバン・クライン)
    • CANADA GOOSE(カナダグース)
    • CHAN LUU(チャンルー)
    • Chloe(クロエ)
    • Christian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)
    • COACH(コーチ)
    • Daniel Wellington(ダニエル・ウェリントン)
    • Dior(ディオール)
    • Dunhill(ダンヒル)
    • Ed Hardy(エド・ハーディー)
    • emu(エミュー)
    • FENDI(フェンディ)
    • FJALL RAVEN(フェールラーベン)
    • Giorgio Armani(ジョルジオアルマーニ)
    • GOYARD(ゴヤール)
    • GUCCI(グッチ)
    • GUESSS(ゲス)
    • HUNTER(ハンター)
    • IL BISONTE(イル・ビゾンテ)
    • LeSportsac(レスポートサック)
    • LONGCHAMP(ロンシャン)
    • LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
    • MARC BY MARC JACOBS(マーク ジェイコブス)
    • Mila schon(ミラ・ショーン)
    • MINNETONKA(ミネトンカ)
    • MONCLER(モンクレール)
    • NEW BALANCE(ニューバランス)
    • NIKE(ナイキ)
    • Orobianco(オロビアンコ)
    • PANERAI(パネライ)
    • Paul Smith(ポール・スミス)
    • Polo Ralph Lauren(ポロ・ラルフローレン)
    • RAY-BAN(レイバン)
    • Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)
    • TATRAS(タトラス)
    • TIFFANY(ティファニー)
    • TOD’S(トッズ)
    • TOMS SHOES(トムスシューズ)
    • TORY BURCH(トーリー・バーチ)
    • Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)
    • VANS(ヴァンズ)
    • Amazonで出品制限がかけられている商品(ビューティー系)
    • Celvoke(セルヴォーク)
    • ecostore(エコストア)
    • Essie(エッシー)
    • F organics(エッフェオーガニック)
    • giovanni(ジョバンニ)
    • HUMBLE BRUSH(ハンブルブラッシュ)
    • MDNA SKIN(エムディーエヌエースキン)
    • NYX(ニックス)
    • to/one(トーン)
    • ペンハリガン(PENHALIGON’S)
    • ラボシリーズ (LAB SERIES)
    • ラルチザンパフューム(L’Artisan Parfumeur)
    • ランセ(RANCÉ)

    Amazonで出品制限がかかっている商品(メディア系)

    • ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
    • ポニーキャニオン
    • コロムビアミュージックエンタテインメント
    • 東宝
    • ジェイストーム
    八原 昌太郎
    八原 昌太郎
    ここに記載しているメーカーはほんの一部で、その他にも出品規制がかかってるメーカーは沢山あります!

    このように有名メーカーの商品は、ほとんどが出品制限がかかっており出品できません。

    なぜ出品規制がかかっているのか?

    出品規制がかかっている原因に関して、Amazon上で公開されていません。

    しかし、Amazonの規約やガイドラインを守らない出品者が増えたのが原因で、出品規制をかけ始めたと予想されています。

    • 新品未使用品を新品で売る出品者
    • 値下げ合戦で相場を下げる出品者
    • 偽物を販売する出品者

    このような理由で、Amazonやメーカーが正規の商品が正しい値段で世の中に流通するように、2018年頃から出品規制を大幅にかけ始めた経緯があります。

    八原 昌太郎
    八原 昌太郎
    僕が始めた2017年頃は、出品規制はほとんどありませんでした!しかし、2018年頃から一気に厳しくなり新規出品者には、出品規制をかけ始めたのです!

    出品規制が始めったのは、こういった時代背景があります。

    この出品規制が厳しくなってから新規参入が非常に厳しくなりました。

    しかし、出品規制さえ解除してしまえばライバルは参入してこないのでチャンスです。

    では、実際にどうやって出品規制を解除するかを解説していきます。

    出品規制が掛かっているか確認する方法

    出品規制が掛かっているか確認するには、セラーセントラル上で確認する必要があります。

    出品規制が掛かっているか確認する方法

    出品規制がかかっていると、セラーセントラルの商品登録ページで以下のように「出品許可を申請」のボタンが出てきます。

    ①出品規制がかかってるパターン

    もし出品規制がかかっていない場合は、「この商品を出品する」ボタンが出てきます。

    ②出品規制がかかっていないパターン

    八原 昌太郎
    八原 昌太郎
    まずはセラーセントラルで商品登録をして出品規制がかかっているかどうか確認しましょう!

    メーカー出品規制の解除方法

    もし、出品規制がかかっている場合は、出品規制を解除する必要があります。

    メーカーの出品規制を解除する方法は2つあります。

    • ワンクリック解除
    • 請求書発行解除

    ワンクリック解除とは!?

    ワンクリック解除とは、ボタンをワンクリックして解除する方法です。

    先程の、商品登録ページでコンディションを選択して「出品許可を申請」のボタンを押せば、出品規制を解除できる場合があります。

    解除方法を動画で解説

    請求書発行解除とは!?

    メーカー又は卸業者の請求書をAmazonに提出して解除する方法です。

    ワンクリック解除で出品規制解除できなかった場合は、この方法で解除します。

    請求書発行の条件

      • 2019/11/02以降(180日以内)
      • 出品者の名前と住所が含まれている
      • メーカーまたは卸業者の名前と住所が含まれている
      • 合計10点以上の購入を表示
      • 価格情報を省略(任意)
      • Amazonが申請時に通知された企業に連絡し、提出書類を検証する場合があることをご了承ください。

      この条件を満たす請求書をAmazonへ提出する必要があります。

      請求書発行してくれる仕入れ先

      • ヨドバシカメラ
      • ビックカメラ
      • ヤマダデンキ
      • ソフマップ
      • ケーズデンキ
      • カワダオンライン
      • NETSEA

      年々、Amazonの出品規制を解除するために請求書を発行する人が増えて、発行してくれない店舗も増えてきます。

      自分の家の近くにある店舗が請求書発行してくれるか確認しましょう。

      八原 昌太郎
      八原 昌太郎
      商品を10点購入するときはインクなどの安い商品10点を購入するのがオススメです!

      請求書発行時の注意点

      • 請求書の宛名はショップ名ではなくセラーセントラルに登録してる販売業者名にすること
      • 住所は、セラーセントラルで登録してる住所と一言一句同じにすること
      • 納品書や領収書ではなく請求書を発行してもらうこと
      • 必ず同メーカー商品を10点購入すること

      解除方法を動画で解説

      この方法で請求書をAmazonへ提出してください。

      しばらくするとAmazonから出品許可のメールがきます。

      但し、請求書を提出しても100%解除されるとは限りません。

      その場合は、1週間ほど時間を空けてから再度、同じ請求書で申請してみてください。

      よく頂く質問をまとめました

      女性
      女性
      請求書の発行は、商品毎に発行しないといけないのですか?
      八原 昌太郎
      八原 昌太郎
      何でもいいので一つ商品の出品規制を解除すると、そのメーカーの他の商品も出品できるようになりますよ!
      男性
      男性
      請求書は誰から誰に対する請求書ですか?
      八原 昌太郎
      八原 昌太郎
      請求書は、お店からあなたに対しての請求です!なので、ヨドバシカメラなどで発行してもらうときの請求書の宛名は、あなたになります!
      女性
      女性
      請求書に、私の住所書いてもらえない場合どうすればいいですか?
      八原 昌太郎
      八原 昌太郎
      請求書に住所の記載がなくても、通ってる実績はあります!

      是非、近くのお店で請求書を発行してもらってください。