Amazonせどり!アカウント停止にならなために気をつけるべきこと5選
今回は、Amazonせどりをする上で、アカウント停止にならないために気をつけるべきことを解説します。
- コンディションガイドラインに基づいて出品すること
- 無在庫ではなく在庫を持って出品すること
- 出荷遅延を起こさないこと
- 注文キャンセルを起こさないこと
- 返品・悪い評価がつかないようにする
それでは順を追って解説していきます。
もくじ
1.コンディションガイドラインに基づいて出品すること
最近、厳しくなっているのがコンディションガイドラインに違反してるセラーへのアカウント停止です。
Amazonのガイドラインでコンディションに関するガイドラインがあります。
その基準に沿って、商品を出品していない場合は、真贋調査がきてアカウント停止になる可能性があります。
例えば、フリマやオークションサイト等で仕入れた新品未開封品を、新品で出品してしまう等が上げられます。
これをAmazonで新品出品すると規約違反になります。
アマゾンの規約にも書いていますが、下記の商品は新品にて出品禁止となります。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れられた商品
- メーカーが提供する保証がある場合、保証期間その他の条件において、メーカーの正規販売店と同等のメーカー保証を購入者が受けられない商品
- Amazon.co.jp上(Amazonマーケットプレイスを含む。)で仕入れられた商品
一度個人の手に渡った商品は、未開封品であろうと中古品扱いとなるので新品で出品すると規約違反になります。
このようにAmazonのガイドラインに記載されていることを無視して出品してしまうと、真贋調査が来てアカウント停止になる可能性があります。
最近は、アカウントを1年以内に作成したセラーに、ランダムでピックアップして調査しています。
真贋調査が入ったとき、卸業者ややメーカーの請求書もしくは改善計画書の提出を求められることがあり、提出しないとアカウントが停止になる可能性があるので気をつけてください。
2.無在庫ではなく在庫を持って販売すること
無在庫転売とは、名前の通り在庫を持たずにするAmazonせどりとなります。
具体的には、Amazonに大量に商品を出品だけしておいて、お客様から注文が入り支払いが完了したら、ネットや店舗から仕入れてくる手法となります。
最近では、無在庫で大量出品するツールもあるようですが、一度に大量出品してしまうとAmazonから目をつけられてアカウント審査が入ります。
更に無在庫のリスクは、注文が入ったけど、「仕入先に在庫がない」、「商品が中々届かず出荷遅延が起きる」などが起こり、Amazonセラーセントラルのカスタマーサービスのパフォーマンスが下がり、アカウント停止になる場合があります。
在庫をもってFBA出荷すれば、このようなリスクは回避できます。
3.出荷遅延を起こさないこと
先程も言いましたが、注文が入ったけれども、予定出荷日より遅れて出荷した場合も危険です。
1~2回であれば問題ございませんが、何度も繰り返していると、カスタマーサービスのパフォーマンスの出荷遅延率が上がってしまい、アカウントが止まるリスクがあります。
日頃から、出荷するときは納期を間に合わせるか、出荷予定日に余裕を持って出荷することをオススメします。
4.注文キャセルを起こさないこと
注文が入ったけれども在庫がなくて注文キャンセルをすると危険です。
こちらも1~2回であれば問題ないですが、注文キャンセルを何度も繰り返していると、カスタマーサービスのパフォーマンスのキャンセル率が上がり、Amazonから警告がきてアカウント停止になる可能性があります。
Amazonとヤフーショッピング、楽天で同時出品している人は、このケースになる場合があるので在庫連携ツールなどを使って在庫管理することをオススメします。
5.返品・悪い評価がつかないようにすること
あとは返品数が多くて、評価があまりに悪いとアカウント審査入る可能性があります。
アカウント健全性ダッシュボードの注文不良率が、60日間で全体の注文件数に対して1%未満が基準ですが、1%を超えるとアカウントが危なくなります。
例えば、「注文したものと違う商品が届いた」や「商品説明と違うコンディションが届いた」等で悪い評価をたくさんつけられると危険です。
悪い評価は削除依頼することも可能性ですが、100%削除はできません。
なので、日頃から検品は丁寧に心がけるようにしてるください。
あと、偽物の販売をすると一発アカウント停止になる可能性がありますので、ブランド品やメーカーを扱っている方は、注意してください。
まとめ
Amazonは年々一度アカウント停止になってしまうと請求書や改善計画書をAmazonから要求され再度復活させるのは困難です。
この業界はグレーな手法で実践している人が多くいますが、非常にリスクが高いです。
ビジネスを継続するためには、ガイドラインに基づいた方法でビジネスを継続したほうが長く続きます。
是非、アカウント停止にならないようAmazonのガイドラインに基づいてビジネスをやっていきましょう。