【2022年】Amazonせどりの始め方!3ヶ月で月収10万円の稼ぎ方をかんたん解説
.png)
こんにちは!八原 昌太郎です。
今回は、「Amazonせどりの始め方」を初心者でも理解できるようシンプルでわかりやすく解説していきます。
この記事を最後まで読むことで、今日からAmazonせどりを始める方法や利益を出していくポイントを学ぶことができますので、是非最後までご覧ください。
また、わかりやすく動画でも解説しています。
Amazonせどりとは、お店やネットで商品を安くで仕入れてきて、Amazonで手数料より高くで売り、その価格差が自分の儲けとなるビジネスモデルとなっています。
Amazonの出店費用は、小口出品(月額利用料無料で1品につき100円)、もしくは大口出品(月額利用料4900円)のいずれからスタートできます。

シンプルなビジネスモデルですが、この安く仕入れて高くで売るというビジネスモデルは商売の基本となっています。
手順は下記の3ステップです
- ステップ①:商品を仕入れる
- ステップ②:商品を出品する
- ステップ③:商品を販売する
それでは順番に見ていきます。
ステップ①:商品を仕入れる
まず最初にAmazonで売れる商品をリサーチして商品を仕入れていきます。
仕入れ先は、家電量販店、リサイクルショップ、ディスカウントストア、ネットショップ、フリマサイト等の小売店たネットから仕入れ可能です。
具体的な仕入先は下記となります。
主なネット仕入れ先一覧(電脳せどり)
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
- ヤマダモール
- エディオンネットショップ
- ビックカメラドットコム
- ケーズデンキオンラインショップ
- イーベスト
- ジョーシンネットショップ
- ノジマオンライン
- ヨドバシドットコム
- トイザらス
- 駿河屋
- セブンネットショップ
- 東急ハンズ
主なネット仕入れ先一覧(店舗仕入れ)
- ヤマダ電機
- エディオン
- ジョーシン
- ノジマ
- コジマ
- ビックカメラ
- ケーズデンキ
- ベスト電器
- イオンモール
- イトーヨーカドー
- ドン・キホーテ
- コストコ
- ハードオフ
- セカンドストリート
- ブックオフ
- トレジャーファクトリー
- ゲオ
- トイザらス
- TSUTAYA
- カインズ
- コメリ島忠ホームズ
- コーナン
- ロイヤルホームセンター
- ケーヨーデイツー
上記はあくまで一例であり、その他にもたくさんの仕入れできる場所があり、都会や地方関係なく商品を仕入れることが可能です。
では、実際にどんな商品を仕入れていけばいいのか?
Amazonでよく売れる商材
- 家電・カメラ・AV機器
- パソコン・オフィス用品
- ゲーム
- おもちゃ・ホビー
- 本・DVD
- ヘルビ
その他にも売れる商品やジャンルはたくさんありますが、初心者がこれから始めるのであれば上記がオススメです。
商品を仕入れるときの注意点は、売れるものを扱うということです。
Amazonせどりで一番のリスクは不良在庫を抱えることです。
大量に商品を仕入れたけれども、売れなかったら大きな損失になります。
だから事前にデータを見て売れるものだけを仕入れて売っていくのが鉄則です。
具体的には、Keepaというツールを使って、過去のAmazonの売れ行きや売れた価格を見て仕入れていきます。

具体的にどのように仕入れるかは別の記事で解説しています。

Amazonせどり!KEEPAの導入方法と売れないをゼロにする見方を解説します!
Amazonせどりで最も大切なのが売れる商品を仕入れることですが、どのように売れる商品を見つけていくのか?今回、AmazonせどりでKeepaを使って売れる商品の見つけ方を解説していきます。
- 商品を仕入れる際に、基で資金がどれくらい必要ですか?
よくこんな質問を頂きます。
Amazonせどりは、仕入れ資金なしでクレジットカードを使うことで元手なしで収入を右肩上がりに増やしていくことができます。

Amazonせどり!クレジットカードを使い元手資金なしで収入を生み出す裏ワザ!
Amazonせどりするには、商品を仕入れるための資金が必要になりますが、クレジットカードを活用することにより、元手なしで収入を右肩上がりに増やしていくことができます。
ステップ②:商品を出品する
商品を仕入れたらAmazonに出品していきます。
出品の手順は下記となります。
- 手順①商品の検品、簡易クリーニング
- 手順②Amazonセラーセントラルで商品登録
- 手順③運送会社へ依頼してFBA倉庫へ納品
では、細かく解説していきます。
手順①:商品の検品、簡易クリーニング
仕入れた商品が新品の場合
→検品・簡易クリーニングは不要
仕入れた商品が中古品の場合
→検品・簡易クリーニングが必要
検品は、ちゃんと正常に動作するかどうかの確認、クリーニングは本体の汚れやホコリを清掃してあげます。
例えば、中古カメラの場合、「カメラ本体の外観の傷やスレがあるか?」、「電源がちゃんと入るか?」、「シャッターを押してオートフォーカスが効いて撮影できるか?」、「レンズ内にホコリやゴミがないか?」を確認。
更に本体が汚れている場合は、クロスやウェットティッシュを使って簡易清掃をします。
手順②:Amazonセラーセントラルで商品登録
検品が終わったらAmazonのセラーセントラルにて商品登録を行います。

商品登録は価格、コンディション、商品説明を記入するだけ登録完了となり、一品あたりは5分で登録できます。
手順③:運送会社へ依頼してFBA倉庫へ納品
商品登録が終われば、商品を梱包してAmazon独自の商品ラベルシールを貼って、ダンボールにまとめて詰めて、AmazonのFBA倉庫へ送ります。
ダンボールに詰めた商品をFBA倉庫へ発送して、Amazonが受領したらAmazonの商品ページに反映されます。

FBAサービスを使ったAmazonせどりの仕組みを解説
せどりという言葉を耳にすると梱包や発送が面倒くさそうとイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか?しかし、この悩みを解決する方法があります。
ステップ③:商品を販売する

FBAへ商品を納品すれば、あとはAmazonが自動で集客して注文を受け付けてくれます。
商品が売れたらAmazonのFBA倉庫にいるスタッフがお客様へ商品を発送します。
入金処理やクレーム、返品があったとしても、全てAmazonのスタッフが対応してくれます。
ヤフオクやメルカリのようにお客様と直接メッセージすることはほとんどありません。
売れたらAmazonからメールが来ます。
実際にどれくらい利益が出るのか?
ヤフオクで29800円で仕入れて、Amazonで39800円で販売(手数料引いて利益約5000円)



まとめ
というわけで、Amazonせどりは以上3ステップでかんたんに始められます。
具体的な方法は他の記事で解説していますので、そちらをご覧ください。
オススメ記事

Amazonせどりを始める際に絶対に必要なもの7選!
これからAmazontでビジネスを始めようと検討している方向けに、事前に準備するものを紹介します。
基本的には、今回紹介するモノが準備できれば、Amazonせどりを始めることが可能です。

Amazonせどり初心者にオススメ商品ジャンル5選を紹介!
これからAmazonせどりを始める方は、何を仕入れて販売すればいいか悩んでいる方が多いのではないでしょうか?
今回は、Amazonせどり初心者にオススメな商品ジャンル5選を紹介します。
通常19,800円で販売しているAmazonせどりのWebコンテンツ(動画50本以上)を今だけ無料でプレゼント。
Webコンテンツを受け取りたい方は下記のバナーをタップして八原 昌太郎をLINEに友達登録して受取ください。