【2023年最新版】Amazonせどりの始め方完全講義!【Amazon歴5年の僕の集大成です】
.png)
こんにちは!八原 昌太郎です。
これからAmazonせどりを始めようと考えてる人「Amazonせどりの始め方を知りたい。これからAmazonせどりを頑張りたいけど、なにからすればいいかわからない、、、。実際にどのような手順で進めたらいいかわかりません。具体的な方法を教えてほしいです!」
今回は、こういった疑問に答えるために「Amazonせどりの始め方!」を初心者でも理解できるようシンプルでわかりやすく解説していきます。
もくじ
- 1 ①Amazonせどりで目標を決める
- 2 ②アカウントを作成する
- 3 ②Amazonで売る商材を決めよう
- 4 ③商品を仕入れてみよう
- 5 ④商品を出品しよう
- 5.1 手順①:商品の検品、簡易クリーニング
- 5.2 【カメラの知識不要】誰でも簡単にできる中古カメラ検品方法を解説
- 5.3 手順②:Amazonセラーセントラルで商品登録
- 5.4 【2022年】初心者のための!Amazonへの出品方法をわかりやすく解説
- 5.5 Amazon商品説明テンプレートを公開します!
- 5.6 Amazonせどり!おすすめのラベルシールと貼り方を解説!
- 5.7 手順③:運送会社へ依頼してFBA倉庫へ納品
- 5.8 FBAサービスを使ったAmazonせどりの仕組みを解説
- 5.9 Amazonせどり!初めての出品する人のための梱包方法を解説!~FBA編~
- 5.10 結局どの配送業者が安いの?FBAへ一番安くで荷物を送る方法をかんたん解説!
- 6 ステップ③:商品を販売する
- 7 ⑦仕組み化して自由な時間を得よう!
本記事のテーマ:【2022年最新版】Amazonせどりの始め方完全講義!
- ①Amazonせどりで目標を決める
- ②アカウントを作成する
- ③売る商品を決める
- ④商品を仕入れる
- ⑤商品を出品する
- ⑥商品を販売する
- ⑦目標を決めよう
記事を書いてる僕は、Amazonせどり歴5年の現役プレイヤーで、2021年度の年間売上は6900万円ほどです。

僕は、Amazonせどりを5年続けているのですが、2021年の年間売上は6900万円でした! pic.twitter.com/QaRnyhkpOO
— 八原昌太郎|自由を生み出す仕組みの作り方 (@yaharashotaro) June 12, 2022
指導実績も豊富で、オークファンが運営しているAmazonスクールで、5年で累計100名以上の方を教えてきました!

参考:Amazonせどりに取り組んで人生を大きく変えた受講生の実体験
なので、この記事の信憑性は高いのでご安心下さい。
本記事では「これからAmazonせどりを頑張りたいけど、何からすればいいか分からないよ!」という方に向けに書いています。
この記事を最後まで読むことで、「Amazonせどりの具体的な始め方、利益を出していくポイント、仕組み化して自由な人生を手に入れる」までをイメージできますので、是非最後までご覧ください。
動画でサクッと学びたい方はコチラからどうぞ!
動画解説:Amazonせどりの始め方の動画講義をつくりました!
それでは早速みていきましょう!動画で見たいという方はこちらをご覧ください。
①Amazonせどりで目標を決める

Amazonせどりを実践するための明確な目標を決めましょう!
もし明確な目標が決まっていない人は、まずは「5万円を稼ぐ!」で大丈夫です。
利益5万円ぐらいであれば、2ヶ月目で達成していくこともできますし、10万円であれば3ヶ月で頑張れば達成できます!
利益30万円という金額も頑張り次第では、3~4ヶ月で達成させることができてしまうのがAmazonせどりの凄いところです。
そして、大切なことが「稼いだお金で何をしたいのか?」これを明確にしましょう!
ここが明確になっていな人が多いのですが、夢や目標を具体的にイメージしないと人間頑張ることができません。
実践していくと「何のために頑張っているんだっけ?」となり長続きしないのです。
だから、今すぐ紙とペンを用意して「副業で稼いだお金で何をしたいのか?」自由に書いてみて下さい。
そして、達成したときのイメージをしてみてください!
ちなみに僕の場合は
- ロレックスの時計が欲しい
- オーダースーツが欲しい
- 会社辞めて独立したい
- いつでも旅に行ける自由な生活がしたい
- 嫌な上司や取引先の言うことを聞きたくない
など、書いて全て叶えてきました!笑
是非、あなたが今書いた目標を達成させるためにAmazonせどりを頑張っていきましょう!
②アカウントを作成する

Amazonせどりとは、お店やネットで商品を安くで仕入れてきて、Amazonで手数料より高くで売り、その価格差が自分の儲けとなるビジネスモデルとなっています。
なので、Amazonで販売するにあたって、アカウントの作成が必要となります。(※購入用アカウントとは別)
Amazonの出店費用は、小口出品(月額利用料無料で1品につき100円)、もしくは大口出品(月額利用料4900円)となります。

毎月49品以上出すのであれば大口契約からのスタートがオススメで、逆に49品未満の出品の場合は、小口契約からのスタートをオススメします。
ただ、大口契約にすることで、ショッピングカートが取れるようになり販売が加速していくので、最初から本気の意気込みで実践する人は大口契約で出品しましょう!
参考:Amazonせどりでカートを取って販売を爆上げする方法を大公開!
Amazonアカウント具体的な作成方法~設定方法
Amazonの具体的なアカウント作成に関しては、下記の記事を参考ください。あと、Amazonへ出店することで「副業がバレないか?」、「自分の住所をネットに晒したくない」と不安な方は、ネットに個人情報を載せないちょっとした裏技もありますので下記の参考記事を読んでください。

【2022年最新版】Amazonアカウント作成方法をかんたん解説!
2022年最新版ということで、Amazonアカウント作成方法をかんたん解説していきます。近年、Amazonアカウント作成が厳しくなってきており、アカウントを作ったけど、アカウントが止まることもありますので気をつけるべきポイントなどをお伝えしていきます。この記事を最後まで読むことでアカウントが止まることなくスムーズにアカウント作成できます。

Amazonせどり!プライベートとビジネス用で銀行口座は分けたほうがいい!?
これからAmazonせどりを始めたいと思っているが、「銀行口座をどうすればいいのか?」と悩んでる人もきっと多いはずです。今回は副業する上で銀行口座を分けたほうがいいかどうか?を解説していきます。

Amazonせどりで自宅住所を載せない対処方法!
Amazonせどりをしたいけど、名前・住所・電話番号を掲載するのは、「会社に副業がバレる可能性がある」「プライベートの情報を載せたくない」という人も多いのではないでしょうか?この記事を読むことでAmazonに個人情報を載せいない少しズルいやり方を理解することができます。
Amazonを販売する前の事前準備をしておこう
アカウントが作成したら、次のステップで売る商品を決めていくのですが、その前に必要な備品を揃えたり、アプリのインストールもしておきましょう!

Amazonせどりを始める際に絶対に必要なもの7選!
これからAmazontでビジネスを始めようと検討している方向けに、事前に準備するものを紹介します。基本的には、今回紹介するモノがないと、Amazonせどりできないので今すぐ確かめておきましょう!

【インストール必須】Amazonせどりおすすめアプリ7選!
今回は、Amazonせどりするなら必ずインストールすべきアプリ7選について解説します。今回紹介するアプリを導入しないと作業効率が下がってしまうので、是非、今すぐ確認して導入しましょう!
②Amazonで売る商材を決めよう

準備が整ったら、Amazonで売っていく商品を決めていきます。
ここで大切なことは、売りたいものや興味があるものではなく、Amazonで売れるものを売ることが大切です。
なぜならば、Amazonでは相性のいい商品や相性の悪い商品がありますので、個人の主観によって「売れそう」とか「売ってみたい」の理由に商品を出品すると全く売れないということもあります。実はAmazonせどりでうまくいかない原因のほとんどの人がここの商材選びを間違えてしまいます。
商材を選ぶときは、「Amazonで売れるものを売っていく!」という考え方がとても大切なので覚えておいてください。
そして、できれば1つのジャンルに特化して実践していくことを強くオススメします!
- 理由① 特化することで専門性がつく
- 理由② 商品幅を狭めることで仕入れしやすくなる
- 理由③ 短期間で成果を出しやすい
完全初心者向け:Amazonで売れるオススメ商品に関する記事
もし、まだ商材選びを悩んでいる方は、下記の記事を読んで、自分に合った商材を1つ決めて取り組むことをオススメします。
ここで紹介している商材は、Amazonで爆売れする商材なので初心者の方でも短期間で成果を出せます。

【2022年版】Amazonせどり初心者にオススメ商品ジャンル5選を紹介!
これからAmazonせどりを始める方は、何を仕入れて販売すればいいか悩んでいる方が多いのではないでしょうか?今回は、Amazonせどり絶対に外さないオススメの商品ジャンルをあなたに伝授していきます!

Amazonせどりを始めるなら中古を扱うのがリスクが少なくオススメ!
Amazonせどりする上で扱う商材は数多くあり、何を扱うかによって売上や利益を大きく左右してきます。それほど商材選びは重要です。今回は、価格競争にならずライバルと差別化できる方法を解説していきます!

Amazonせどり!儲かるオススメ商材は中古カメラ!
これからAmazonせどりをしていく中でどんな商材を扱えばいいのか?ネット上で色んな情報を探している人が多いと思います。その中で1つ中古カメラがAmazonでよく売れるのですが、なぜ中古カメラをオススメするのか?解説していきます。
③商品を仕入れてみよう

扱う商品ジャンルを決めたら実際にリサーチして商品をしいれていきましょう。
仕入れ先は、家電量販店、リサイクルショップ、ディスカウントストア、ネットショップ、フリマサイト等の小売店たネットから仕入れ可能です。
具体的な仕入先は下記となります。
主なネット仕入れ先一覧(電脳せどり)
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
- ヤマダモール
- エディオンネットショップ
- ビックカメラドットコム
- ケーズデンキオンラインショップ
- イーベスト
- ジョーシンネットショップ
- ノジマオンライン
- ヨドバシドットコム
- トイザらス
- 駿河屋
- セブンネットショップ
- 東急ハンズ
主なネット仕入れ先一覧(店舗仕入れ)
- ヤマダ電機
- エディオン
- ジョーシン
- ノジマ
- コジマ
- ビックカメラ
- ケーズデンキ
- ベスト電器
- イオンモール
- イトーヨーカドー
- ドン・キホーテ
- コストコ
- ハードオフ
- セカンドストリート
- ブックオフ
- トレジャーファクトリー
- ゲオ
- トイザらス
- TSUTAYA
- カインズ
- コメリ島忠ホームズ
- コーナン
- ロイヤルホームセンター
- ケーヨーデイツー
上記はあくまで一例であり、その他にもたくさんの仕入れできる場所があり、都会や地方関係なく商品を仕入れることが可能です。
商品を仕入れるときの注意点は、売れるものを扱うということです。
Amazonせどりで一番のリスクは不良在庫を抱えることです。
大量に商品を仕入れたけれども、売れなかったら大きな損失になります。
だから事前にデータを見て売れるものだけを仕入れて売っていくのが鉄則です。
具体的には、Keepaというツールを使って、過去のAmazonの売れ行きや売れた価格を見て仕入れていきます。

このKeepaを使ってデータに基づいて商品を仕入れていくのが、Amazonせどりの鉄則です。
上手くいかない人の特徴は、データを無視して「売れそう」とか「ニーズがありそう」と主観を入れる人です。
主観や感覚で仕入れて不良在庫を抱えて失敗していく人をたくさんみてきました。
なので、ちゃんとデータに基づいて判断するようにしましょう。
完全初心者向けKeepaの導入方法と見方について徹底解説
Keepaの見方については下記の記事で開設していますので、ご覧ください。

Amazonせどり!KEEPAの導入方法と売れないをゼロにする見方を解説します!
Amazonせどりで最も大切なのが売れる商品を仕入れることですが、どのように売れる商品を見つけていくのか?今回、AmazonせどりでKeepaを使って売れる商品の見つけ方を解説していきます。
動画解説:Keepaの使い方の動画講義をつくりました!
リサーチのやり方は実際の僕が実践している動画が勉強になりますよ!
メーカーの出品制限に注意しましょう
出品制限とは、各メーカーがAmazonでセラーが商品を出品しないように規制をかけている制限のことです。
なので、商品を仕入れてしたけどメーカーの出品制限がかかっていて、出品できないというケースがあります。
あくまで一例ですが下記のメーカーは出品制限がかかっています。
- ショップジャパン
- コールマン
- 象印
- サーモス
- APPLE(アップル)
- BenQ Japan(ベンキュージャパン)
- BOSE(ボーズ)
- BROTHER(ブラザー)
- CANON(キャノン)
- CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
- CASIO(カシオ)
- DJI(ディー・ジェイ・アイ)
- EPSON(エプソン)
- ELECOM(エレコム)
- Ergobaby(エルゴベビー)
- FUJIFILM(富士フイルム)
- GOPRO(ゴープロ)
- Hoppetta(ホッペッタ)
- Microsoft(マイクロソフト)
- NIKON(ニコン)
- OLYMPUS(オリンパス)
- PANASONIC(パナソニック)
- PENTAX(ペンタックス)
- RICOH(リコー)
- SIGMA(シグマ)
- SONY(ソニー)
- TAMRON(タムロン)
「有名どころ全部じゃん!」と思うかもしれませんが、近年、Amazonの出品制限の規制が年々厳しくなっています。
そもそもなぜ出品制限がかかっているのか?
- 理由①セラーが価格を下げて市場価格を下げる
- 理由②未使用品を新品で出品するセラーがいる
上記を理由にメーカー側がAmazonに出品規制を要請しているからです。
私が始めた2017年頃は出品制限はそこまで厳しくなかったが、2018年頃から一気に厳しくなってきています。
しかし!!!出品制限がかかっている分、かんたんに参入できないのでライバルも少なくなってきているので今がチャンスでもあります。
出品制限の解除方法は下記の動画と記事で解説しています!
動画解説:出品制限の解除方法をかんたん解説!

【2022年】Amazonせどりで出品制限かかっているメーカー一覧と出品制限解除方法
Amazonせどりを始めた人で、商品を出品する際、メーカー規制により商品が出品できないといったことはあるのではないでしょうか?今回は有料講座でしか話していない出品制限の解除のやり方について話していこうと思います!(こちらの記事は予告なく削除させていただく場合がございますので、今すぐ確認してください)
クレジットカードを使って仕入れしよう
- 商品を仕入れる際に、基で資金がどれくらい必要ですか?
よくこんな質問を頂きます。
Amazonせどりは、仕入れ資金なしでクレジットカードを使うことで元手なしで収入を右肩上がりに増やしていくことができます。

Amazonせどり!クレジットカードを使い元手資金なしで収入を生み出す裏ワザ!
Amazonせどりするには、商品を仕入れるための資金が必要になりますが、クレジットカードを活用することにより、元手なしで収入を右肩上がりに増やしていくことができます。そのやり方を解説していきます!

【2022年】Amazonせどり初心者が最初に作るべきおすすめクレジットカード5選!
これからAmazonせどりする人で、どんなクレジットカードを作ればいいかわからないという方は多いのではないでしょうか?今回は初心者にオススメでポイントも貯まっていきやすいクレジットカード5選を紹介していきます!
④商品を出品しよう

商品を仕入れたらAmazonに商品登録して出品していきます。
出品の手順は下記となります。
- 手順①商品の検品、簡易クリーニング
- 手順②Amazonセラーセントラルで商品登録
- 手順③運送会社へ依頼してFBA倉庫へ納品
手順①:商品の検品、簡易クリーニング
仕入れた商品が新品の場合
→検品・簡易クリーニングは不要
仕入れた商品が中古品の場合
→検品・簡易クリーニングが必要
検品は、ちゃんと正常に動作するかどうかの確認、クリーニングは本体の汚れやホコリを清掃してあげます。
例えば、中古カメラの場合、「カメラ本体の外観の傷やスレがあるか?」、「電源がちゃんと入るか?」、「シャッターを押してオートフォーカスが効いて撮影できるか?」、「レンズ内にホコリやゴミがないか?」を確認。更に本体が汚れている場合は、クロスやウェットティッシュを使って簡易清掃をします。

【カメラの知識不要】誰でも簡単にできる中古カメラ検品方法を解説
これからAmazonせどりを始めたいが、もしかしたら「カメラのこと全く知らないんですけど・・・」、「検品が難しそう」と思っていませんか?でもあるポイントを押さえれば簡単にできます!
手順②:Amazonセラーセントラルで商品登録
検品が終わったらAmazonのセラーセントラルにて商品登録を行います。商品登録は価格、コンディション、商品説明を記入するだけ登録完了となり、一品あたりは5分で登録できます。

【2022年】初心者のための!Amazonへの出品方法をわかりやすく解説
今回は、「Amazonの商品の出品方法」を初心者でも理解できるようシンプルに解説していきます。

Amazon商品説明テンプレートを公開します!
今回は、Amazonせどりをしてる人向けに商品説明テンプレートを公開します。この記事を読むことで売れる商品説明文の書き方がわかります!

Amazonせどり!おすすめのラベルシールと貼り方を解説!
今日は、FBAへ納品する際に、貼り間違えを防ぐ商品ラベル・シールの貼り方について解説します。
手順③:運送会社へ依頼してFBA倉庫へ納品
商品登録が終われば、商品を梱包してAmazon独自の商品ラベルシールを貼って、ダンボールにまとめて詰めて、AmazonのFBA倉庫へ送ります。
ダンボールに詰めた商品をFBA倉庫へ発送して、Amazonが受領したらAmazonの商品ページに反映されます。

FBAサービスを使ったAmazonせどりの仕組みを解説
せどりという言葉を耳にすると梱包や発送が面倒くさそうとイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか?しかし、FBAを使うことで、この悩みを解決することができます。その仕組を今回解説していきます。

Amazonせどり!初めての出品する人のための梱包方法を解説!~FBA編~
Amazonで初めて商品を出品する人向けにFBAへ納品する際の商品の梱包方法をわかりやすく解説します。お客様からクレームが梱包でこないように早く簡単にキレイにできる方法をあなたにお伝えしていきます。

結局どの配送業者が安いの?FBAへ一番安くで荷物を送る方法をかんたん解説!
これからAmazonせどりするにあたって、FBAに商品を送るのに、どの配送業者を使えばいいかわからない。そんな方に今回は、Amazon FBAへ納品する際、どの配送業者を使うべきかをかんたんに解説していきます。
ステップ③:商品を販売する

FBAへ商品を納品すれば、あとはAmazonが自動で集客して注文を受け付けてくれます。
商品が売れたらAmazonのFBA倉庫にいるスタッフがお客様へ商品を発送します。
入金処理やクレーム、返品があったとしても、全てAmazonのスタッフが対応してくれます。
ヤフオクやメルカリのようにお客様と直接メッセージすることはほとんどありません。
売れたらAmazonからメールが来ます。
実際にどれくらい利益が出るのか?
ヤフオクで29800円で仕入れて、Amazonで39800円で販売(手数料引いて利益約5000円)



販売を加速するためのコツを紹介

Amazonせどり!売れないときに販売を加速させるためにすべきこと4選!
Amazonで商品を出品しているけど、中々売れないという人向けに今回は販売を加速させる4つのコツを解説します。この記事を読むことで、Amazonで売れなくなったときの対処法を全て学ぶことができます。

Amazonせどりでカートを取って販売を爆上げする方法を大公開!
今回のテーマは、Amazonでカートを取っていく方法をお伝えします。カートを取ることができたらアクセス数が増えて、購入されるチャンスも増えるので売上を上げやすい傾向があります。

Amazonせどりでは利益率よりも回転率のほうが大切!その理由をかんたん解説します!
Amazonせどりをしてる人でよく利益率ばかりにこだわる人がいますが、実は利益率より回転率がとても大切です。その理由を初心者でもわかりやすく解説していきます。
⑦仕組み化して自由な時間を得よう!
Amazonせどりである程度収益が上がってきたら、作業を誰かに任せたり、代行業者を使うことによって自由な時間を確保していくことができます。
仕組み化して自由な時間を得ることで時間と場所に縛られない最強の働き方ができます。
動画解説:仕組み化して自動で利益を上げていく方法の動画をつくりました!
実際に、僕も仕組み化して、今では自分の好きなときに旅をしながら自由な生活を送ることができています。
是非、あなたもAmazonせどりを実践して、収入を増やしていきながら、あなたの生活をより豊かにしていってください!