Amazonせどり初心者のための学習サイト Amazon基礎知識から実践的なノウハウを大公開

【2022年】会社員がサクッと月5~10万円を稼ぐ失敗しないオススメ副業7選

マインド

Pocket

今日は日本全国で働く会社員のあなたにお伝えしたいことがあります。
もう毎月余裕のない生活をして生きていくのは辞めにしませんか?

この記事を読んでる人は少なからず「生活に余裕を持たせたい」、「会社の給料だけでは将来が不安」、「老後生活していくためのお金が欲しい」という悩みを抱えているはずです。

僕も会社員時代は、普通に生活しているだけなのに給料日前になると毎月銀行口座には、数千円しか残っていませんでした。

最近は、副業解禁や副業に関するニュースや本もたくさん出てきており、副業するのが当たり前の時代になりつつあります。

そのブームに乗っかり

  • リモートの隙間時間を活用して副業をしたい
  • できるでけ初期費用をかけず副業をしたい
  • 特別な資格やスキルがなくてもできる副業をしたい
  • できるだけ時間をかけずに副業をしたい
  • パソコン1台で始められる副業がしたい

といった方が多いですが、一方で「騙されないか?」、「本当に稼げるのか?」、「安全なビジネスなのか?」不安もあるかと思います。

だから、今日は副業初心者のための失敗しない副業7選をあなたにお伝えします。

実際に、副業で月に10~50万円を稼ぐのは、自分の頑張り次第で実現できるレベルですし、僕の周りのは副業で稼いでいる人がたくさんいます。

ということで、今回は、安全で本当に稼げる副業をあなたにお伝えしてきます。
更にこれからの時代に「食いっぱぐれない」スキルを手に入れられる副業を紹介していくので、是非最後まで御覧ください。

会社員が副業を始めるなら”インターネットビジネス”が最強

あなたに質問です。あなたは副業でいくら稼ぎたいでしょうか?

ここを最初に明確にすることはとても大切です。
なぜなら、月に30万円稼ぎたい場合、副業で継続的に稼いでいけるものと現実的に難しいものがあるからです。

例えば、あなたが副業で30万円稼ぎたい場合、今流行りのUberEatsやタクシーの運転手などで月に30万円を稼ぐとなるとどうでしょうか?

時給1000円で計算したら、30万円稼ぐには、時給1000円x300時間働かないといけません。
果たして、現実問題これを副業として取り組めるかどうかを考えて欲しいのです。
きっと、多くの方が「副業で300時間働くのはちょっと・・・」と思ったはずです。

次に、みんなが大好きなFXや株式、仮想通貨はどうでしょうか?

月30万円稼ぎたい場合、利回り数%の投資案件だと数千万円の資金が必要になります。
数千万円の投資資金を用意できますか?
きっと、Noだと思います。数千万円の資金があれば副業を考える必要なんてないですからね。

中には利回りが大きい投資案件もありますが、ギャンブルに近いので投資したお金が無くるなるなんてこともあります。
僕の受講生で仮想通貨で多額なお金を溶かした人もいるので、かなり危険なのです。

更に今の時代、終身雇用も崩壊して、早期リストラを募る会社も増えていますし、厚生労働省が発表をしていますが将来的に正社員制度を無くしていき、業務委託での雇用形態が増えていくとも言われています。

企業が正社員を無くして業務委託を増やしていくとなれば、今のウチにスキルを見に付けておくことはとても重要になってきます。

だから副業をするときの条件として

  • 無理なく取り組める(仕組みがある)
  • 小資金で取り組むことができる
  • 自分のスキルとして積み上がっていくもの

が非常にオススメです。

これらの要素を満たしたものが「インターネットビジネス」になります。
初期費用をかけずに完全在宅で取り組めるので時間もコントロールしやすく会社員でも取り組みやすいのが特徴です。

しかも、レバレッジが効くので、将来的に少ない労力で月に5万円、10万円、20万円、30万円と稼ぐことも可能で、本業以上の収入を生み出せる可能性もございます。

僕も実際に会社員時代に副業でインターネットビジネスを始めて、4か月で本業の収入を上回り開始1年で仕事を辞めて独立しました。

インターネットビジネスをすることで、稼ぐスキルを身に付けながら収入を増やしていくことできます。

↓期間限定で特別な資格やスキルがなくても今すぐ始らられる初心者のための副業ガイドブックをプレゼント中

会社員にオススメの副業7選

インターネットビジネスと言っても、今は色んなビジネス手法がございます。
今回は会社員でも隙間時間を使ってビジネスに取り組めて、稼ぐスキルを身に付けられる副業をお伝えします。

そして将来的に5万と言わず、10万円、20万円、30万円と稼げるビジネスをお伝えしていきます。

PCスキルを活かしたクラウドソーシング

クラウドソーシングとは、クラウドワークスやランサーズ、ここならなどで募集されている仕事に応募して、仕事の案件を完了したら報酬を得る仕事になるので確実に稼ぐことができるビジネスです。 

仕事の案件は、ブログのバナー画像の作成や、ブログサイトの作成などのデザインやプログラミングなどのPC系のスキルが必要な案件が多いです。

報酬は数千円のものから数万円の案件があり、月に5~10万円を堅実に稼ぎたいのであればオススメできる仕事です。

最初のうちは安い案件をこなして経験値を増やしていく必要がありますが、スキルが上がると高額案件を受注することができるので短時間でお金を稼ぐことができます。
PCスキルが無い場合は、アンケートモニターやデータ入力など誰でもできる仕事になるので報酬額は低くなる傾向があります。

もしあなたがPC系のスキルがあり堅実に5~10万円稼ぎたいのであればクラウドソーシングをオススメします。

今後5Gによって需要が増える動画編集

動画編集とは、その名の通り動画を編集する仕事です。
なぜ、動画編集の仕事がいいのかというと理由は3つあります。

①需要が多い ②学びながら実践できる ③即金性がある

下のニュース記事を見るとわかりますが、今は広告費がネットがテレビを超えています。

これまで企業が広告を出すと言えばテレビでのCMが当たり前でしたが、近年はインターネットの普及によりネットで広告を出す企業も増えてきました。

ネット広告のいいところはテレビCMと比べて、小資金で広告を出すことができます。

テレビCMだと15秒のCM1本で何百万円とお金がかかりますが、フェイスブックやYoutubeなどのSNS広告は500円ぐらいから広告を出すことができるので、企業だけでなく個人でも広告を出す人が増えてきます。

最近では、SNSを見ていると個人のカウンセラー、コンサル、セラピストなどが、FacebookやYouutbeで広告を出しているのをよく目にするようになりました。

もちろん広告だけでなく、Youtubeやニコニコ動画など個人が自分のチャンネルを持つ時代になってきているので需要は高まっています。

これから5Gが加速して、動画広告、Youtube、ネットニュースなど動画の配信が更に加速していくことが予想されるので、今後動画編集の仕事は増えていくこと間違いありません。

動画編集のいいところは資格の必要もなくて、実践しながら収入を得ていくことができます。

プログラミングやWeb構築などのPC系の仕事は、基本的にはスキルの習得が必要で高額スクールに入り、時間をかけてスキルを身につけなればいけません。

一方で、動画編集はパソコン操作自体は全然難しくなくて、トリミング、文字入れ、効果音やBGMの導入ができたら仕事を請け負うことができます。

 

実は僕も大学生の頃に、趣味で動画編集をしていた時期があったのですが、トリミングや文字入れ、効果音やBGMの導入方法なんかは、2〜3日あれば使い方をマスターすることができました。

当時は動画編集があまり流行っておらず、動画編集できる人が少なかったので、知り合いの結婚式に流すムービーの制作依頼もお願いされたこともありました。

動画編集のソフトの使い方をマスターできれば、あとは動画編集の仕事をしていきながら、面白い動画を作っていけるスキルを学んでいくことができます。

しかも、動画ソフトだけあれば実践できるので元手なしでできるのがいいところです。

※動画編集ソフトでオススメなのが、プレミアムProかFimolaがオススメです。

ブログに記事を書いて収入を得る「アフィリエイト」

インターネットビジネスの中でも一番の人気があるが、このアフィリエイトです。

アフィリエイトとは自分でブログやサイトを作って、記事を投稿しながら商品やサービスを紹介していき、読者がその記事経由で商品を購入してくれたら報酬が入る仕組みとなっています。

例えば、あなたが美容関連の知識があるとしましょう。
そして「脱毛」や「美肌」などに関する記事を投稿して脱毛サロンや美容エステなどのサービスを読者に紹介していく流れとなります。

このビジネスはネット環境とパソコン1台あればどこでも仕事ができます。さらに初期費用サーバー台とドメイン代のみでビジネスをスタートできるので初期費用が圧倒的に少なく取り組みやすいビジネスです。

このアフィリエイトビジネスだけで月に100~300万円稼いでいる人もいます。

 

一見、非常に魅力的に感じるかもしれませんがデメリットもあります。

それは稼ぐまでに時間がかかります

初期費用がほとんどかからない分、ライバルも多いのが現状です。

ブログやサイトを検索上位に上げていかないといけないのですが、このSEO対策が非常に難しく、難易度が高いビジネスモデルとなります。

 

さっきの「脱毛」や「美容」のサイトで言うのであれば、「脱毛 神戸」や「脱毛 おすすめ」、「美肌 ニキビ」、「美肌 男」などの検索キーワードで上位に自分のサイトを持ってこないといけません。

 

ライバルが多い分、このSEOを上位に表示させるのは非常に難関です。

但し、一度ブログやサイトにアクセスを集めることができるとアクセス数は伸び続けて、継続的に商品が売れる仕組みができてしまうのが大きな特徴です。

自分の知識や経験を販売する「コンテンツ販売ビジネス」

このビジネスの魅力は何と言っても利益率の高さです。

自分の知識や経験をpdfの教材や動画コンテンツを作るには生産コストがほとんどかかりません。

しかも、一度作ってしまえば複製やコピーがいくらでもできてしまうので、売れば売れるほど利益となります。

例えば、物販ビジネスだと売上が上がっても仕入れた商品の原価を差し引かないといけないので利益率は悪くなりますが、コンテンツ販売ビジネスは仮に1万円の教材を10本販売すれば10万円がほとんど利益となって利益率が高いのが特徴です。

そしてメールマガジンを使ってセールスをすることによって、レバレッジが大きく効いていきます。

メールマガジンを発行することによって1人に送ろうが1000人に送ろうが、メルマガを送る手間や発行する手間が全く一緒です。

なのでメルマガの読者が多くなればなるほど、同じ労力で大きな利益を生み出していくことが可能になります。

このコンテンツ販売ビジネスは、FacbookやInstagramからメルマガの読者を集めていくので集客のスキルが少しずつ身についていきます。

それに無形商材を扱うので、同時にセールススキルも身についていきます。

この集客とセールスというのはビジネスを成功させる原理原則です。

自分のコンテンツを販売することができるようになれば集客とセールス力が身につくので、一生食っていけると言っても過言ではありません。

僕も、これまで実践してきた物販ビジネスのノウハウを動画にしたり、コンサルとして販売したことがあります。

最初は難しいかなと思っていたのですが、真剣に取り組めば2ヶ月目で60万円の売上が上がりました。

先ほども言いましたが、仕入れのコストもないので、この60万円はほとんど利益となります。

稼ぐ系・問題解決系の知識や経験がお金になりやすく、一度商品を使ってしまえば、いくらでも複製が可能で利益を大きく積み上げていくことが可能です!

自分の得意なことや好きなことで稼ぐビジネスモデルになるので、もしあなたが知識や経験値があるのであれば取り組んでみるといいでしょう!

動画の再生回数を増やし広告収入で稼ぐ「Youtuber」

次に紹介するのは小学生が将来なりたい職業ランキング1位でもあるYoutuberです

代表的なYoutuberとしてヒカキンやはじめしゃちょー、ヒカルなどが活躍していますよね。 

Youtuberでお金を稼ぐ仕組みは動画に表示される広告が視聴されたら報酬が発生します。

なので収入を得るには自分のチャンネルに登録者数を集めて動画の再生数を増やすことができるかが重要になってきます。

動画のコンテンツは、面白系やゲーム実況、料理など様々なジャンルがあります。

今はライバルが多いので、もしやるのであればニッチな分野がいいでしょう。例えば、料理であればジャンルが広いのでお菓子の料理チャンネルを作ったり、釣りであれば川釣りに絞るなど専門性を持って動画を配信してファンを作っていくことをオススメします。

Youtubeで収入を得るには半年以上。もしくは1年以上継続する必要があります。

Youtubeも規制が非常に厳しくなっており、1年間毎日動画配信し続けても稼げるかわかりません。

しかも顔出しをしないといけないので副業がバレるというリスクもあります。

もしあなたが本気で好きなことや得意なことで稼ぎたいのであれば挑戦してみるといいでしょう!

上手くいけば何百万円もの収入を得ることが可能なビジネスです!

誰でも簡単にできるフリマアプリで不用品販売

次に紹介するのがメルカリやラクマで自分のいらなくなったものを売って収入を得る方法です。

こちら初心者の中で最も稼ぎやすいインターネットビジネスとなります

不要になったモノをメルカリで価格を自分で決めて出品するだけなので非常に簡単です。

何も難しいことがないので初心者でも取り組めます。

僕のオススメはヤフオクの1円出品がオススメです。

入札が入ると価格がつりあがってくるので短期間に資金を稼ぐことができるのと自分の力でお金を得る感覚が肌で体験できます。

不用品はどんなものでも構いません。

例えば、使わなくなった「オーディオ機器」や「スマホ」、「ガラケー」「スポーツ用品」「本」「ゲーム」「DVD」など。

着なくなった「服」や「靴」、「帽子」、「スーツ」など、色んなものが売れます。

不用品販売をすればお金も稼げますし、部屋の中もキレイになってスッキリするので一石二鳥です。

不用品販売の欠点としては、不用品がなくなったら売るものがなくなってしまうことです。 

安く仕入れて高くで売る「物販ビジネス」

次に紹介するのは「物販ビジネス」です。

物販ビジネスは、その名の通り「物を販売する」ビジネスです。

よく同じような言葉で「せどり」「転売」という言葉もありますが、「せどり」や「転売」は小売店から商品を仕入れて消費者に売ることを指し、同じ物販ビジネスの中の一つとなります。

例えば、家電量販店や衣料品店などの店舗で物を販売しているのは全て物販と言います。

これまでは実店舗を構えて商品を販売しないといけなかったが、インターネット上のサイトを介して販売することができるようになりました。

例えば、Amazonやヤフオク、メルカリなどのサイトが例に挙げられます。

これらのサイトは初期費用がほとんどかからず比較的楽に利用できるサイトとなります。どのサイトも出品も簡単ですし、売れた場合の支払いサイクルが早いのですぐに現金化できます。

 

商品の仕入れも卸業者や買取などする必要はなくオークションサイトやフリマアプリ、家電量販店で仕入れて販売しても利益がでます。

 

デメリットとしては物販ビジネスを商品を仕入れて販売するのである程度の資金力が必要になります。

まずは売れる商品を在庫として確保するので、先に自分でお金を支払う必要があります。

なので、まずは不用品販売だけでトータル10万円ぐらい稼いで物販ビジネスをスタートすることが可能です。

在庫を確保したからと言って、それら全てがすぐに売れるとも限らないので、ある程度資金に余裕がなければ厳しいです。

他のネットビジネスよりも早く結果がでるビジネスなので、これからビジネスをする方に一番オススメなビジネスモデルとなります。

番外編:会社に副業がバレないコツ

会社員が副業する上で一番心配なのが会社に副業していることがバレないかどうかです。
最近では副業を禁止していない会社も少しずつ増えてきましたが、とは言ってもまだまだ副業禁止の会社が多いはずです。
きっとあなたの会社も副業を禁止している可能性が高いです。

もし副業を禁止している会社で副業をするのであれば「完全在宅」で「顔出ししない」副業をすることをオススメしています。

あとは副業でお金を稼ぐということは収入が増えるので確定申告して税金を納める必要があります。

例えば、住民税は会社の給与から天引きされているので、副業で稼いだ分、住民税が高くなるので会社にバレる可能性があります。
そのため副業で稼ぐ場合は、確定申告の際に自分で住民税を納める「普通徴収」で納付するようにして下さい。

また、確定申告をしなかった場合、バレてしまうと延滞税が発生しますので極力期間中に申告して頂くことをオススメします。

まとめ

収入が増えることによって生活は向上していきます。 

私も会社員時代は副収入があったおかげで「外食の際、お金を気にせずにメニューを選んだり」、「自分の欲しいものを躊躇なく買えるようになったり」、「営業出張時に実費で新幹線のグリーン車に乗ったり」、「1泊2万円のホテルに躊躇なく泊まったり」、「居酒屋も静かでお洒落な場所で呑めるようになったり」できるようになりました。 

会社員で給与アップを目指している人もいるかと思いますが、会社員で給与アップは非常に難しいので、副業に取り組みお金を稼ぐことをオススメです。

「終身雇用の崩壊」「税金は上がる一方」「年金も貰えるかわからない」ような時代に会社だけに頼っているのは非常にリスクが高いです。今、個人が最も稼ぎやすいと言われている時代で、しっかりお金を稼ぐスキルを身につけていくことをオススメします。