Amazonせどり初心者のための学習サイト Amazon基礎知識から実践的なノウハウを大公開

Amazonせどりオススメの在庫管理ツール3選

基礎知識

Pocket

今回は、Amazonせどりオススメの在庫管理ツール4選をお伝えします。

Amazonせどりをしていて売上が上がってくると、売上や在庫の管理が大変になってきます。
特に、在庫数が多くなればなるほど、価格調整が大変ですし、在庫の棚卸し作業も大変です。
在庫数が少ないときは、毎日価格調整などができますが、在庫数が多ければ毎日価格調整するだけでも、1~2時間とかかります。

私も、Amazonせどりを約5年していますが、在庫管理ツールを使っていなかったときは、価格調整で毎日1時間ぐらいかかっていました。
価格調整しないと売れなくなるので、Amazonせどりで売上を上げるには必須の作業です。

そして、自分が現在どれくらいの額で仕入れているのかを把握するのに非常に時間がかかってたのですが、在庫管理ツールを使うことによって一瞬で解決しました。

価格調整も1日1~2時間かかっていた作業が1ヶ月で1時間ほどに短縮できましたし、在庫の棚卸しなども3時間から10分に短縮することができました。

今回は、そんな在庫の管理を手助けしてくれる在庫ツールを紹介します。
実際に、私がこれまで使ってきたものになります。

是非、楽しみにしてください。

Amazonせどりオススメの在庫管理ツール3選

在庫管理ツールとは、Amazonで現在出品している商品の価格調整を自動でしてくれたり、在庫の仕入額や棚卸し作業を一瞬で把握できる非常に便利なツールになっています。

Amazonせどりに関する在庫管理ツールは複数出ているのですが、その中で今回は私が使ったことがある在庫ツールを3つ紹介していきます。

マカド

まずはマカドになります。
Amazonせどりをしている人は、マカドを利用している人が多数います。

マカドを使うことによって、価格改定や商品の出品・一括出品、販売管理を簡単にすることができます。
以下にマカドの特徴をまとめてみました。

マカドの特徴

  • 30日間無料お試し
  • 月額4,980円(税込み)
  •  コンディション別自動価格調整機能
  • 5分間隔の高速自動価格改定
  • 売上自動管理
  • 出品管理
  • シンプルでわかりやすい

上記でもわるようにマカドの特徴は、操作がシンプルでわかりやすいです。

更に他の在庫管理ツールと違って、価格超機能を細かく設定できるのが特徴です。
例えば、価格調整を5分おきにするとか、初期設定価格から自動価格調整で10%値下げになったら、価格をそれ以上下げないなど色々設定できます。
色々設定を細かくしていれば、自動価格調整で恐れている赤字になるリスクも非常に少ないです。

売上管理も仕入れ値を記載していれば、ひと目で現在どくらい利益が出ているか自動で集計してくれるので非常に便利です。

シンプルでわかりやすい在庫管理ツールを使いたい方には非常にオススメなツールです。

※オークファンが出しているアルパカートは、マカドと同じものになります。

プライスター

次は、プライスターになります。
こちらもAmazonせどりをしている人は、利用している人が多く、利用者数も他の在庫管理ツールと比べて多いようです。

プライスターもマカドと同様に、価格改定や商品の出品・一括出品、販売管理を簡単にすることができます。
その他にも、iphoneアプリがあったり、Amazonセラーの人とランキング表示されたり、出品する商品がどれくらい早く売れるかをひと目で把握できたりします。

他の在庫管理ツールと違って多機能があります。
以下にマカドの特徴をまとめてみました。

特徴

  • 30日間無料お試し
  • 月額5,280円(税込み)
  •  コンディション別自動価格調整機能
  • 5分間隔の高速自動価格改定
  • 売上自動管理
  • 出品管理
  • iPhoneアプリで出品や売上を見れる
  • 今日ごとのランキング表示
  • 出品する売れるスピードがわかる

プライスターに関しては、他の在庫管理と違って多機能がありますので、非常にオススメです。

せどロジ

次はせどロジになります。

こちらの在庫管理ツールは、マカドやプライスターと比べて、利用者数は少ないですが、こちらも価格改定や商品の出品・一括出品、販売管理をすることができます。
月額3,980円で使い放題なので、他の在庫管理ツールと比べて安価です。

以下にせどロジの特徴をまとめてみました。

  • 月額3,980円(税込み)
  • 自動価格調整機能
  • 出品管理
  • 売上管理

価格は安価ですが、マカドやプライスターと違い操作はしにくく、出品登録の作業は遅い傾向があります。

コスパを重視したいのであれば、せどロジをオススメします。

番外編:オークファンコネクト

現在、オークファンでもアルパカート以外に、オークファンコネクトという出品管理ツールを出しています。

今はAmazonへの出品作業がメインですが、今後、売上自動管理や自動価格調整機能なども追加されていく可能背があるので乞うご期待。

まとめ

今回の記事をまとめていくと、在庫管理ツールは基本的には、どこの会社も出品や自動価格調整、売上自動集計などの機能はついています。

シンプルな操作ができるものを扱いたいのであればマカドがオススメで、多機能重視であればプライスターがオススメ。

コスパ重視でいくのであれば、せどロジがオススメとなっています。

プライスターやマカドは、30日間無料でお試しできるので、両方使ってみて、自分に合う法を選ぶといのもオススメです。