Amazonせどりで月利150万円稼ぐための5ステップ
これからAmazonせどりビジネスに取り組もうと思っているあなたへ。
今回、僕が4年間かけてゼロから月利150万円を稼げるようになった道のりをお伝えしていこうと思います。
僕も今でこそ月利150万円前後の利益を出せるようになったのですが、いきなり稼げるようになったのではなくステップを踏んでここまできました。
その段階というのが5つございます。
これから、この5つのステップを紹介していこうと思います。
完全独学シーズン
僕は当時、会社員をしていたのですが会社の給料だけでは将来が不安ということで副業を探しました。
Webデザインや社労士の勉強をしていたのですが、会社員しながら勉強するのが中々できず断念してしまい、書店の雑誌を見てAmazonせどりの存在を知りました。
そこで、まずはヤフオクで不用品販売をして、その資金で輸入転売をしました。
当時は、Bigtommrowという雑誌でレゴを輸入して稼いでる記事があったので、それを見てやってみようと思ったのです。
ebayから海外メーカーの服やおもちゃなどを仕入れて日本のAmazonに売るというビジネスを実践していました。
いざ、実践してみたが
- 外国語での取引なので毎回翻訳機能を使うのがストレス
- 商品が日本に到着するまでに時間がかかって、その間に相場が下がり赤字になる
- 関税や国際送料が高くて利益が出ない
といった、感じで利益が出なかったんです。
関税や国際送料、配送までの時間、外国語によるストレスがネックということで、次に新品家電を扱った国内Amazonせどりを始めた。
Youtubeやネットの情報を見ながら、どんな商品を儲かるか?を調べていったところ家電が利益とりやすということを知ったんですよ。
そして、たまたまJoshinで仕入れたセール品のSonyのウォークマンをAmazonで売ったら利益が5000円出ました。
この時、初めて5000円の利益が出て、めちゃ喜んでいたんですが、その後は仕入れしても価格競争になって中々利益が出ませんでした。
Joshinやヤマダ電機に行って商品を仕入れていたのですが、大きな家電を持って帰るのが大変ですし、当時、車を持っていなかったので仕入れにいくのが、きつかったので仕入れが安定しませんでした。
こんな時期が2ヶ月ぐらい続きました。。。
成長期シーズン
そして次に「なんかいい方法ないかな?」とネットで情報を探していたら、オークファンが主催している物販スクールがあったのでスクールに入って実践してみました。
そうすると翌月に5万円の利益を出すことができ、そこから右肩上がりで売上と利益を伸びていき、4ヶ月目には月収30万円を達成することができました。

ノウハウとしては、メルカリやヤフオクで中古の商品を仕入れて、Amazonで売っていく手法です。
メルカリやヤフオクというのは、素人の出品者が相場を知らず商品を出品しているので、商品を通常より安くで購入できることが多いです。
これまで新品ばかり扱っていたのですが、新品はどうしても定価が決まっていて、安くなったとしても定価から20%引きとかなので利益は取っていきにくいですけど、中古の場合は、素人出品者から商品を仕入れると大きな価格差が生まれ利益を取っていけるのが特徴です。
この時感じたのは、プロの講師から直接教えてもらった方が早いなと思いました。
だって、今までは自分で試行錯誤しながら時間をかけて実践していたのにMAXの利益が5000円とかだったのに、プロの講師の言うことを素直に実践したら、2ヶ月目には月収5万円を超えていたわけですから。
言われたことを1から10を素直に実践していけば誰でも成果が出ることをこの時学びました。
ちなみに、この成長期シーズンでは副業で毎月20〜40万円を稼げていました。
「おっ!会社の給料超えた」とヒーロになっていた。
副業で月収20〜40万円稼げていた僕は「これ会社辞めても食っていけるな!」と確信を持てたので会社を辞めて独立しました。
5年勤めていた会社を退職をしたときは、「ショーシャンクの空」に出てくる主人公が脱獄したときの「開放感」ぐらい半端なかったです。
独立自由シーズン
それから会社を辞めて独立して、副業のときは毎日3〜5時間しか取り組めていなかったのですが、会社を辞めて物理的な時間が増えたので利益も一気に伸びてきて、このシーズンでは毎月平均70万円を稼げていました。
会社員のときは
- 早起きしたり
- 残業したり
- 土日出社したり
自由な時間はなかったですし、日曜日になると「明日仕事行きたくない」とサザエさん症候群によくなっていました。
しかし、独立してからは、自分の好きな時間に起きて、朝ジム行ったり、旅行に行ったり、自由な時間を過ごしていました。
MAXで月収130万円稼いだ時期もあって、シンガポールに旅行に行ってロレックスのサブマリーナーの時計を一括購入したり、会社員時代と比べてお金にも余裕があり、「会社に縛られないって自由でめちゃいいな!こんな人生あるんだ」と感じました。
このときは毎月利益50〜70万円を稼いでいたのですが、このまま今の生活でいいかなと思って、これ以上の利益を伸ばす予定はなかったんですよ。
ただ、自由な生活をしていると「このまま今の生活を10年、20年後も続けられるか?」という不安も出てきました。
もちろん今でもAmazonせどりで稼ぐことは全然いけるんですが、この先10年、20年後はどうなるか?というのは誰もわかリません。
今の自由な生活が無くなるかもしれないという不安から、この自由な生活をもっと続けたいと思いビジネスを大きく展開しようと思い始めたのです。
仕組化シーズン
Amazonせどりを続けていくと検品や発送、売上の台帳記入などの作業が面倒くさくなってきました。
「この発送や梱包を一体いつまで続けるんだろうか?」と思いながら、気持ちの浮き沈みが激しかったです。
MAXで利益130万円とかもやったことあったのですが、翌月に反動で60万円とかに落ちたりしてしました。
Amazonせどり以外にもスクール講師をしていて、そっちに時間を取られて利益が中々安定しませんでした。
この時期は、割と作業を何でも自分でやっていました。
- 検品
- 梱包発送
- 売上台帳の記入
- 価格調整
- 仕入れ先とのメッセージやりとり
Amazonせどりやっている人はわかると思いますが、売上が大きくなれば作業量も多くなります。
自分が動けば売上は上がるけれど、自分が動かなければ売上が上がらない。
この構造から中々抜け出せずにいたのですが、この時期は、少し自分の時間を確保するために人を雇って仕入れ以外の作業を全て任せてしまいました。
そうすると全てのエネルギーを仕入れに集中できるので、売上と利益も安定してきました。
Amazonせどりは仕入れてナンボの世界なので、この仕入れだけに集中するということは利益を安定させる大きなポイントになりました。
それに時間にも余裕が生まれたので、Amazonだけでなく楽天市場やau payマーケットなどのプラットホームでの販売も増やすことができました。
販路を増やして在庫を同時出品するので、お客様が商品を見る確率が増えて売上も更に加速していき、このシーズンで毎月平均100万円で稼いでいました。
それに販路を増やすことで、仮にAmazonが駄目になったときのリスク分散になるので精神的にも安定し始めたのが、このシーズンの感覚です。
上流仕入れシーズン
この時期は仕入れに全てのエネルギーを注ぐことができて、販路も広げて月利100万円をキープできていたのですが、ヤフオクやメルカリ、店舗だけで、ずっと仕入れし続けるには限界があるのと疲れてしまったのです。
この先、ヤフオクやメルカリ、店舗だけで5年、10年仕入れし続けるのも大変だなと・・・
それにどうしても1人の人力だけでは稼働時間を考えても仕入れ数に限界があるのを感じていました。
もっと、商品が自動的に集まってくる仕組みを構築できたら「利益を上げるのがもっと楽になるのにな」と思っていました。。
そして、中古品の上流仕入れである「買取」をやってみようと思ったのです。
買取とは、要らなくなった商品を売りたいという人から直接商品を購入することを言います。
これは、ブックオフなどのリサイクルショップがやってる手法です。
今までは、メルカリやヤフオク、店舗を経由して商品を買っていたので、手数料や人件費のマージンが乗った価格で購入していました。
しかし、これらのオークションやフリマ、小売店を通さず、お客様から直接購入することで、手数料が発生しないので安くで商品を購入できます。
この買取は、通常の小売店でいうとメーカー仕入れのようなものです。一番上流から仕入れてくるので安くで商品を購入できます。
今はインターネットが普及しているので、別に店舗を構えて買取する必要はなく、ネット宅配買取という流れで買取することができます。
Amazonせどりで出た利益を広告費に回して、SNSなどで広告を出すと自動的に商品が集まってきますし、一度に大量の買取依頼があったりするので、仕入れするのが一気に楽になりました。
自分が稼働しなくても、広告が勝手に働いてくれるようになり、このシーズンで月利150万円まで稼げるようになりました。
まとめ
僕もここまで色んな壁を感じながら、その壁を乗り越えて利益を出してき他のですが、4年間実践して学んだことは自分一人の力で成果を出すのは厳しいということです。
どのシーズンも一人で解決したのではなく、色んな人のアドバイスや成功事例を取り入れていったから上手くいっただけであって、自分で全て解決したわけではありません。
だから、ビジネスで成果を出したいのであれば、「成功者からアドバイスをもらう」、「成功事例に沿って実践する」という、この2つがとても大切になりますので、早く成果を出したい人は、この2つを意識してください。