会社を辞めて独立して失敗する人の特徴5選
「会社を辞めて独立したい」という人がいる中で、「独立して上手くいく人」もいれば、「独立したけど上手くいかない人」もいます。
この2人の違いは一体何なのか?ということを今回解説していきます。
副業を始めて、ある程度稼ぎが出てくると「会社を辞めて独立するぞ!」という思いが出てきます。
会社を辞めて独立して収入を右肩上がりに増やしていく人もいます。
逆に会社を辞めて独立したけど、稼ぎ続けることができず、また会社員に戻ってしまう人も中にはいます。
せっかく会社を辞めて独立して自由になれたのに、また会社員に戻るなんて絶対嫌ですよね。
では一体なぜ、会社員に戻ってしまうのか?こちらをお伝えしていきます。
副業時代に独立の準備ができていない
会社を辞める前に事前に独立するための準備がとても大切です。
営業をやっている人はわかると思いますが、事前準備8割で商談が決まるように、独立するにも事前準備8割で大きく変わってきます。
こちらの「脱サラする前に準備しておくべき5つのこと!」でも説明していますが、会社を辞める前にクレジットカードの申請や生活費の調達、税金のシュミレーションの把握をしっかりしていない会社員が非常に多いです。
これらを把握していないと
- 資金不足で売上が思うようにあがらない
- 生活費が苦しくなる
- 税金が思った以上にかかって手元にお金が残らない
など生活を圧迫してしまいます。
気づいたら自転車操業で毎日火の車状態で、会社員に戻らないと生活できないということも可能性として十分考えられます。
だから事前に会社を辞めた後にかかるお金をシュミレーションしておくことが必須になってきます。
事前にシュミレーションしておくだけでも事前準備をして生活にゆとりを持たせることができます。
稼ぐスキルが身についていない
そして次は「稼ぐスキルが身についていない人」です。
会社を辞めたいという依存心が強い人ほど、稼ぐスキルがついていないのに会社をすぐに辞める傾向が多いです。
結局、稼ぐスキルが身についていないので、物理的な時間が増えたとしても収入を増やすことができず、毎月の生活費だけが出ていってしまい生活が苦しくなって会社員で給料を貰わないと生活ができなくなるということに陥ってしまいます。
僕の受講生でも会社を辞めたいと強い依存心が強くて、稼げるスキルがないのに会社を辞めてしまう人がいるのですが大体上手くいきません。
だから、もしあなたが本気会社を辞めて独立して安定した生活をしていきたいのであれば、会社を辞める前に稼ぐスキルを身に付けるということは必須になってきます。
お金の管理ができない
次に紹介するのがお金の管理ができない人です。
お金を稼げるようになり、収入が増えてくると人間つい贅沢をしたくなります。
美味しいもの毎日食べ歩いたり、ブランド品の服を大量に購入したり、娯楽にお金を使い込んで浪費してしまう人がいます。
中には経費を無視して銀行口座に入金される売上金が全て自分の収入と錯覚してしまう人も中にはいます。
結局お金を使いすぎて、市民税や所得税、年金、国民健康保険等の支払いが払えなくなってしまうなんてこともあります。
過去に日本政策金融公庫から借りたお金を全て浪費してしまった人も見たこともあります。
そうなると借金だけが残ってしまいます。
だから、お金の管理というのは、とても大切になってきます。
お金を使うときは事業用の銀行口座とプライベートで使う銀行口座を分けるのがオススメです。
そして、会社で給料貰っていたときのように毎月○○日になったら、自分の事業用の銀行口座→プライベートの銀行口座に○○万円振り込み、プライベートの銀行口座に振り込まれたお金以外は使わないようにして下さい。
世の中のお金持ちと呼ばれる人は、お金を持っていますが節約するときはかなり節約してお金を大切に管理しています。
お金の管理はとても大切になってきますので、是非しっかり管理していきましょう。
自分の中に軸がない
次が「自分の中に軸がない」ということですが、この特徴の人は目の前に儲かる話があると色んなビジネスに流されてしまう傾向があります。
例えば、「今やっているビジネスよりも、こっちのビジネスの方が稼げそう」、「今のビジネスは売上の限界を感じているので、違うビジネスにチャレンジしとう」と思い、色んなことに手を出してしまいます。
多くの人が自分が動かないと売上が上がらない構造のビジネスになっているので、他のビジネスを実践することで、メインのビジネスの収入が入ってこなくなり、生活が苦しくなることがあります。
別に違うビジネスにチャレンジすることは全然悪くないのですが、自分が稼働しなくても収入が入ってくるよう仕組み化できているかがとても大切です。
特に自分の中で軸が決まっていない人ほど、他の目新しいビジネスがあると飛びつく傾向があります。
だから、自分の中で軸を持っておくということはとても大切です。
僕の場合だと
- 楽しくないことはしない
- 儲かるビジネスでも積み上がっていかないビジネスはしない
- 他のビジネスをするときはメインのビジネスを仕組み化してから実践する
と決めています。
だから、日々楽しいことしかやっているので、目新しいことがあっても基本的には目移りしないです。
仮に新しいことを実践するときは、今している作業を他人任せてから新しいことにチャレンジします。
このように自分の中で軸を決めると、目標が明確になってブレずに入れられるので、是非自分の中で軸を決めてみてください。
毎日怠けてばかりいる
会社を辞めて独立すると、何でも自分で自由に決められるようになります。
- 起きるタイミング
- 仕事するタイミング
- 遊びに行くタイミング
- ご飯を食べるタイミング
- 休憩するタイミング
- 休日のタイミング
これらを全て自分で意思決定できるようになりますが、中には自由過ぎて全然仕事せずに怠けてしまう人がいます。
もちろんたまに休息を取るのは問題ないですが、週7日間あるうちに週3日以上怠けていたら収入は入ってきません。
毎月支払いだけが増えていき、気づいたら銀行口座にお金がほとんど残っていないということもあります。
人間はみんな怠け者で、すぐに楽しようとします。
だから、ある程度自分に負荷をかけていかないといけません。
もし自分の力だけで負荷をかけるのが無理な場合は、同業種が集まるコミュニティ等に参加することをオススメです。
一緒に切磋琢磨できる仲間がいる環境に身を置くことでモチベーションを保つことができますし、自分の目線も上がっていきます。
まとめ
以上が、副業から独立する人が失敗するパターンとなります。
ひとつでも当てはまる人はかなり危険ですので、今のうちにしっかり改善していくことをお勧めします。