集中力を高めて仕事をするために意識していることTOP5
今回は、仕事で集中力が続かないあなたに仕事が劇的に捗るために僕が普段意識していることをお話します。
これを実践するまでは、僕は仕事をしていて1〜3時間ぐらいしたら集中力が切れて仕事が全く捗らずにいたのですが、今回紹介する方法を実践して集中力が劇的に高まってきました。
是非、今回紹介する内容を実践して、あなたの仕事を加速させてください。
では、早速説明していきます。
仕事環境を変える
まず、最初にお伝えしたいことは「仕事する環境場所を変える」といことです。
例えば、あなたはずっと家で1日中仕事をすることできますか?
おそらく1〜3時間ぐらいしたら集中力が切れて、昼寝したり、NetFlix見たり、漫画読んだりしてるのではないでしょうか?
僕も同じ場所でずっと仕事していたら、すぐに飽きてYoutubeを見てしまいます。
だから、集中力をキープするために仕事する場所を定期的に変えています。
僕はよくカフェに行ったりしますね。
午前中はスタバで仕事、午後は事務所で仕事、夕方は別のカフェで仕事というように、1日の中でも定期的に仕事する場所を変えています。
場所を変えて仕事することで、一旦気持ちがリセットされて集中力がめちゃ上がるんですよね。
移動する時間がもったいないと思うかもしれませんが、そんな遠出はしませんし、移動する時間考えても集中力が高くなり仕事の作業効率が上がるのであれば全然問題ございません。
是非、あなたも仕事をする環境を定期的に変えてみてください。
Airpods Proをつけて仕事する

そして次に紹介するのがAirpods Proです。
昨日も紹介して申し訳ないですが、これ本当にいいんですよね。
カフェで仕事するとき、周りの話し声やBGM、騒音が気になって集中できないことがよくありますよね。
しかし、このAirpodsをつけることで、その雑音をノイズキャンセルをしてくれます。
別に音楽を流さなくてもノイズキャンセルしてくれるので耳栓感覚です。
実際に付けてみないと効果はわからないですが、Youtubeでレビューしている人も同じことを言っています。
これは、昨日も言いましたが本当に耳に埋め込みたいぐらいで、ギャラドスに10万ボルトで攻撃するぐらい効果抜群です。
是非、あなたもこちらのAirpods Proを付けながら仕事をしてみてください。
ブルーライトカットのメガネを買う
パソコンをしていて目が疲れるということはあなたもありますよね?
僕も1日中パソコンやスマホと睨めっこしているので目がめちゃくちゃ疲れます。
パソコンやブルーライトって本当に悪なんですよね。
アメリカの研究者の中では、ブルーライトをずっと浴びていると害が溜まっていき、加齢黄斑変性の病気になったり、視力が下がっていくということが発表されています。
パソコンやスマホを裸眼でずっと見るというのは、日焼け止めをせずに真夏に全身直射日光を浴びながら海で遊んでいるようなもんです。
自分の目を守るためにもメガネは必須になってきます。
そこでオススメなのが「ブルーライトカット」のメガネです。
僕の場合は、JINSで買ったブルーライトカットのメガネをつけているのですが、ブルーライトを40%カットしてくれています。
ブルーライトカットのメガネつけて仕事するだけ、目の疲れがめちゃ減りましたし、パソコンやスマホをしていて目が痛いなんてことはなくなりました。
今となっては、ブルーライトカットなしでは長時間仕事できないので、長時間パソコンを使って仕事する人はブルーライトカットメガネは必須ですね。
JINSなんかで10000円あれば購入できます。
25%カットと40%カットのものがあり、40%カットのメガネの場合は、レンズにカラーがついてしまうのですが、絶対に40%カットがおすすめです。
定期的に運動をする
そして次に紹介するのが定期的に運動をするということです。
あなたは仕事をしていて「疲れたなー」とか「身体がだるいな」と感じたことありますか?
最近、パソコンを使ってデスクワークで仕事する人が増えきていますが、デスクワークしていると身体を動かさないので筋肉が凝り固まって身体がだるくなってきます。
僕も基本はデスクワークで、動く機会が少ないので筋肉がガチガチで凝り固まっていた時期がありました。
これを解消するのは定期的に運動をするのが一番いいですね。
僕の場合は、運動をするようになってから身体の疲れがほとんど無くなりました。
逆に「身体が疲れたなー」という時なんかは、あえてジムに行って運動をしたりします。
身体を動かすことによって身体の筋肉を使うので、筋肉がほぐれていきます。
別にハードな運動は必要なくストレッチだけでもいいですし、1〜3kmランニングするだけでもいいです。
僕の場合は、週に2回ジムで、ベンチ10回、ダンベルを使ったトレーニング10回、腹筋10回を各3セット、懸垂を数回をしています。
そして、たまに家の近くの川沿い3〜5Kmほどランニングしています。
これを実践するだけで仕事のパフォーマンスは劇的に上がりますので、是非あなたも実践してください。
マッサージに行く
そして最後に紹介するのはマッサージにいくということです。
なぜ、マッサージがいいのかと言うと、さっきの定期的に運動をすると同じ理由ですね。
凝り固まった筋肉をほぐすためです。
運動だけでは、どうしてもほぐれない筋肉があります。
僕の場合は、眼や腰の筋肉がほぐれにくいので定期的にマッサージ行っています。
ブルーライトカットのメガネをつけて仕事をしていますが完全に目の疲れを取ることはできないんですよね。
僕は一時期、1週間に一回マッサージに行ってましたが、最近は2〜3週間に1回ほどに減りました。
徐々に通っていると筋肉の芯がほぐれてくるので、マッサージに行く回数も減ってきます。
マッサージが行った後は、一気に身体が軽くなり、ピカチュウが空を飛ぶ感覚です。
是非、運動と合わせてマッサージも定期的に行ってみてください。
まとめ
今回紹介したことを実践することで、仕事の集中力が高くなり仕事のパフォーマンスが上がっていきます。
全ての実践が難しかったら、簡単な仕事環境を変えるやマッサージに行ってみるなど、自分が取り組めることから始めてください。
それだけでも全然変わってきますよ。