【2022年】Amazonせどり!悪い評価を削除してパフォーマンを維持する方法
Amazonせどりをしていると悪い評価がついてしまって、1~2日商品が売れなくなることがありませんか?
Amazonの評価は、売上や店の信用に直結する大切な指標で、購入者も商品を購入するとき出品者の評価をよく見ています。
私もこれまで「納品ラベルを貼り間違えたり」、「商品の登録を間違えたり」して、お客様に迷惑をかけ悪い評価を頂いことがたくさんあります。
悪い評価が付いたらテンションは下がりますしよね。
目安として評価90%以上は保持したいところです。
今回は悪い評価がついたとき、悪い評価を削除する方法について解説していきます。
もくじ
セラーセントラルから評価の削除依頼をしてみよう

悪い評価がついてしまったら、まずはセラーセントラルから評価の削除依頼しましょう。
今までは、深夜に削除依頼した方がAI(ロボット)が判断するので削除しやすいという都市伝説がありましたが、正直あまり関係ないように思えます。
なぜなら、僕も最近悪い評価をつけられたのですが、深夜に削除依頼しても評価消えなかったですし、日中に削除依頼するとすぐに消えたりしました。
なので、時間帯は関係ございません。
評価の削除依頼はセラーセントラルのトップ画面→パフォーマンス→評価をクリックして評価管理の画面を開いていください。
そうすると評価一覧が出てきますので、削除したい評価の一番右の「一つ選択してください」をクリックして「削除を依頼」をクリックしてみてください。

クリックすると削除依頼ができますが、評価のコメントに以下のいずれかが入っていたら消える可能性が高いです。
- コメントの中に卑猥または冒とく的な言葉が含まれている場合。
- コメントの中にEメールアドレス、名前や電話番号などの出品者の個人情報、またはその他の個人情報が含まれている場合。
- コメントが商品レビューに終始する場合。
セラーセントラルから評価削除して消えなかったら購入者に連絡しよう

セラーセントラルで評価の削除依頼をしても消えなかった場合は、購入者に直接連絡して評価を削除してもらいましょう。
このとき大切なのが、謝罪の文面と今回ミスした原因と再発防止策を考えて伝えることです。
例えば、商品ラベルを貼り間違え誤発送したのであれば
- 「今回誤発送した原因を確認したところ、商品梱包時にスタッフが誤って商品ラベルを貼ってしまいました」
- 「今後再発防止のため、商品ラベル貼り付け後、間違いがないか違うスタッフが確認する工程を増やして誤発送をなくてしていきます」
と間違った原因と対策を伝えます。
そしてもちろんメールには「この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございません」と一文入れて謝罪の一文を入れましょう。
例文を載せておきます。
購入者が消してくれなかったらカスタマーセンターに連絡しよう

もし、それでも購入者が悪い評価を消してくれない場合、最終手段としてAmazonのカスタマーセンターへ連絡してみましょう。
ただし、消える確率は非常に低いですが、評価のコメントに下記のいずれかが入っていると伝えれば消してもらえる可能性があります。
- コメントの中に卑猥または冒とく的な言葉が含まれている場合。
- コメントの中にEメールアドレス、名前や電話番号などの出品者の個人情報、またはその他の個人情報が含まれている場合。
- コメントが商品レビューに終始する場合。
他にも、商品説明にちゃんと明記してるのに悪い評価をつけられたと主張すれば消える場合があります。
例えば、商品説明文に付属品がちゃんと書かれているのに、評価のコメントに「元箱がついていなかった」と入れられてしまった場合などは、カスタマーセンターに言えば消してもらえます。
まとめ
昔は、悪い評価がついても
- 「深夜に削除依頼した方がAI(ロボット)が判断するので削除しやすい」
- 「卑猥な言葉が含まれている」にチェックを入れて評価削除依頼すればすぐに悪い評価を消せる
- 「期日通りに商品が届いた」が「いいえ」になっていたらフルフィメントアマゾンのせいしにて悪い評価を消せる
- 購入者にお詫びの手紙とAmazonギフト券を送れば、購入者が評価を削除してくれる
など、色々評価を削除するテクニックはありましたが、2020年ぐらいから評価の削除が厳しくなってきています。
悪い評価がつかないように日頃から、納品ラベルの貼り間違えや検品ミス、商品登録ミスをなくす努力をしていきましょう。
それでも人間なのでミスで悪い評価がつくことはあります。
そのときは今日紹介した評価削除の方法で、評価を削除してみてください。

中古カメラ転売の完全マップ|ゼロ→月10万円を目指す方法
Amazonせどりの基礎から中級者向けのノウハウやテクニックを全てまとめました。『Amazonせどりとは、そもそも何なのかよくわからない』や『Amazonせどりを始めたけど、中々利益が出ずに悩んでいる』といった方向けにまとめたページとなります。このページを上から順番に読んでいくことによって、Amazonせどりの基礎から応用までを学ぶことができ、月に10万円以上の収入を目指せるレベルになります。