Amazonせどり初心者のための学習サイト Amazon基礎知識から実践的なノウハウを大公開

FBAマルチチャンネルサービスでAmazonダンボールを無地ダンボールに変更する方法!

FBA納品

Pocket

今回は、FBAマルチチャンネルサービスで発送するダンボールのロゴを無地ダンボールに変更する方法を解説します。

本来、FBAマルチチャンネルサービスで送った商品はAmazonのロゴが入ったダンボールで発送されますが、変更申請することで無地のダンボールで発送することができます。

今後、楽天市場やヤフオク、ヤフーショッピングなどの他モールで併売を検討している人は必ず申請しておくことをお勧めします。

無地ダンボールの申請方法

  • その①:セラーセントラルトップの右上にあるヘルプをクリック
  • その②:検索窓に「無地 段ボール」と入力して検索
  • その③「こちらのフォームをクリック」をクリック
  • その④「出品者トークン」と「Amazonでの正式名称を入力」を入力

それでは順を追って解説していきます。

その①:セラーセントラルトップの右上にあるヘルプをクリック

その②:検索窓に「無地 段ボール」と入力して検索

「FBAマルチチャネルサービス 無地ダンボールでの出荷対応と納品書について」をクリックしましょう。

その③「こちらのフォームをクリック」をクリック

クリックすると「マルチチャネルサービス 無地段ボール出荷利用設定切り替え申請フォーム」に画面が切り替わります。

出品者アカウントが以下の要件を満たしたことを確認しましたか?
  • FBA利用を開始後、一件以上の納品情報を作成済である。
「はい」にチェックを入れて次に進みます。

その④「出品者トークン」と「Amazonでの正式名称を入力」を入力

出品者トークンが不明な場合は、Amazonセラーセントラルの設定から出品用アカウント情報をクリックしたら、出品者情報の中にある「あなたの出品者トークン」をクリックして調べることができます。

以上で申請は完了です。

納品書ラベルの販売業者名を変更する方法

Amazonのマルチチャンネルサービスを使って発送する場合、段ボールの上に貼られている納品ラベルにAmazonの販売業者名が記載されています。

他モールで販売してマルチチャンネルサービスを利用する場合は、販売業者名をAmazonの名前ではなく、併売する他モールの店舗名に合わせましょう。

その① セラーセントラル右上の設定からFBAの設定をクリック

FBAの設定をクリックしたら「フルフィルメント by Amazon の設定」の画面に切り替わりますので、マルチチャネルサービスの設定の編集をクリックしましょう。

クリックすると納品書に記載される出品者名を変更できるので、併売しているプラットホームのショップ名を入れてください。

入力したら更新して完了となります。

設定が全て完了したら他モールで併売して販売しよう

Amazonセラーセントラルで「無地ダンボールを申請」及び「納品書に印字される販売業者名を変更」したら、ヤフオクや楽天、ヤフーショッピングで併売していきましょう。

ちなみに無地段ボールを申請する前にAmazonに納品した商品はすでにAmazonの倉庫で梱包されているため、Amazonの段ボールでの出荷となっております。
無地段ボール申請後にAmazonFBAに納品したものが、無地段ボールで発送されていきます。

以上が無地段ボールの申請の流れとなります。

併売することにより売上と利益が更に加速すること間違いなしなので、是非実践していきましょう。

FBAマルチチャンネルサービスの使い方がわからない方は、期間限定でAmazonせどり実践マニュアルをお渡ししていますので下記のバナーから受け取ってください。