まだまだ副業を認める企業は少ないが、副業を始める人が多くなってきました。
副業を始めるの人のほとんどが、「今より豊かな生活をしたい」や「自分の好きなことにお金を使いたい」等、自己欲求実現のために副業を始めています。
実際に、副業で20~30万円稼いでる人は、「副業してから生活がガラリと変わりました!」という人がほとんどです。
スーパーに行っても値段を気にせずに食料品が購入できるようになったり
自分の趣味や欲しいものにお金を費やせるようになったり
旅行に行くときに少しランクの高いホテルに泊まれたり
収入が増えることにより、自分の選択肢が広がっていきます。
お金のよとりは心のゆとりではないですが、やはりお金にゆとりがあると心にもゆとりが持てます。
ただ、副業と言っても色んな副業があります。
労働型のアルバイトやFXや株式等の投資、今流行っているネットビジネス型の副業等、たくさんありますよね?
「今流行っているネットビジネス型に副業は稼げるらしいが何か怪しそう?」と思う人もいるでしょう。
今回は、これから副業を始める人のためにネットビジネスが本当に怪しいかどうかを説明していきます。
そもそもネットビジネスとは
ネットビジネスとはインターネットを使ってビジネスをすることです。
最近では、ネット型の物販ビジネスやアフィリエイト、Youtuber、情報教材の販売等、色んなビジネス手法があります。
ネットビジネスのいいところは、24時間365日ずっと日本全国の人に情報発信でき、尚且つ初期コストがほとんどかからないので、非常にレバレッジが効くので魅力です。
これがリアル店舗等でやると、商圏範囲は自分の店の周囲しか広がらないのと、営業時間も限られてしまいます。
あと、リアル店舗だと初期のコストと人件費がかかっていしまいます。
そうなるとネットビジネスは初期費用もかからない比較的簡単に取り組みやすいビジネスになります。
ネットビジネスはビジネスモデルとしてはどれも堅実
上で紹介したネットビジネスは、初期費用がかからず、24時間365日ずっと日本全国の人に情報発信できる魅力的なビジネスになるわけですが、少し怪しそうと思うかもしれませんが安心してください。
どれもビジネスモデルとしては堅実なモデルとなっています。
ネット型の物販ビジネスは、商品を安く仕入れて高く売り、その価格差が儲けとなるビジネス手法なので世間の小売店と同じ手法になります。
アフィリエイトビジネスは、自分でサイトを構築して、紹介している商品が読者に購入されたら紹介料として報酬が発生する広告型のビジネスモデルです。
Youtuberは、ご存知の通り動画に広告を貼って、再生回数に応じて収益が発生する広告型のビジネスモデルとなります。
見て頂いたらわかると思いますが、ビジネス手法としては、非常に健全です。
怪しいと言われるのは、初心者でも高額な金額を稼ぐことができることです。
ただ、ネットビジネスは楽して稼げるビジネスではなく、稼げやすいビジネスモデルです。
ここを勘違いしてほしくありません。
ネットビジネスで稼ぐといっても、自分が稼ぎたい金額に見合った努力をしないと稼げません。
ほとんどの人が楽して稼げると勘違いして、継続できずにやめていく人がほとんどいます。
なので、ネットビジネスは「怪しい」とか「稼げない」とか言う人がいるんです。
それと、もう一つネットビジネスが怪しいと言われている理由が、自分がお金を稼ぎたいために、嘘をついて情報教材を売る人がいるためです。
ネットに載っている情報は頼りにするな
インターネットで載っているネットビジネスで、「何千万円稼ぎました!」とか書いてある記事ありますよね?
別にこの稼いだ金額はとくに問題ないのですが、気をつけてほしいのは稼ぎ方です。
例えば、その記事に「コピー&ペースするだけでお金稼げる」や「ツールが自動にやってくれるので自動でお金が入ってくる」、「クリックするだけでお金を稼げる」等、書いていたら疑って下さい。
このように楽してお金を稼げるというのを前面に押し出しているネットビジネスは正直怪しいです。
そもそもお金を稼ぐということは、そんなに簡単なことではありません。
とくに全くの収入ゼロの人が、ゼロから1を作るためには、稼ぐ力がないので、かなり泥臭いことをしながらやっていかないとお金を稼ぐことができません。
いきなり楽して稼げているようであれば、みんな稼いでいますよね。
「楽して稼げます!」というのを前面に押し出して、自分が稼ごうとする人はたくさんいます。
このような人たちは、自分が稼ぐのはとても上手ですが、人を稼がすのは上手くありません。
なので、「楽して稼げます!」というのを押している記事は嘘の可能性があるので気を付けて下さい。
まとめ
ネットビジネスは、特に違法とかではく健全な手法で稼ぐビジネスモデルです。
ただ、中にはこの手法利用して自分が稼ぎたいために嘘をついて情報教材やスクールを出す人もいます。
そういった悪徳集団に騙されないように「コピー&ペースするだけでお金稼げる」や「ツールが自動にやってくれるので自動でお金が入ってくる」、「クリックするだけでお金を稼げる」等が書いてある記事には気をつけましょう!
この記事へのコメントはありません。