Amazonせどり初心者のための学習サイト Amazon基礎知識から実践的なノウハウを大公開

【2022年】Amazonせどり!効率よく評価数を増やすテクニック!知らないとアカウント停止になるリスクあり!

基礎知識

Pocket

Amazonせどりをしているけど中々、評価が貯まらないという悩みはございませんか?

メルカリは、1回の取引きにつき評価が1個つくので評価が貯まっていきやすいですが、Amazonの場合は、1回の取引きにつき1個評価はつきません。

なぜかというと、Amazonはメルカリのように商品が届いたら受け取り評価をするボタンがなく、注文履歴からしか評価できないので購入者はいちいち出品者へ評価しないのです。(しかし、悪い評価はつきやすいです。人間嫌なことがあるとクレーム入れたがるので、、、)

僕の感覚だと、20個売って1個つくかつかないかというレベルです。

購入者もリスクは取りたくないので、評価数が多いセラーと少ないセラーとでは、少し値段が高くても評価が多く高いセラーから購入します。
これはきっとあなたがネットでものを購入するときも同じ心理が働くのではないのでしょうか?

では、Amazonせどり始めた初心者は、どのようにして効率よく評価を貯めていけばいいか?解説していきます。

Amazonで評価を効率貯めていく方法は3つあります。

  • 評価依頼のメールをする
  • 梱包の中に手書きの手紙を添える
  • 本を大量に売って販売個数を増やす

この3つが最も効率よく評価を貯めていく方法です。

では、実際にどのようにしていくか、もう少し細かく説明しますね。

評価依頼のメールをする

まず1つ目は、購入頂いたお客様へメッセージにて評価依頼のメールを送ります。

メッセージはAmazonのセラーセントラルにある注文管理から、商品の注文番号をクリック→購入者に連絡を押すとへメッセージを送ることができます

購入者に連絡をクリックすると、下の図のようにメッセージが送れます。

「届いた商品はご満足頂ける商品でしたでしょうか?最後に可能であれば評価をお願いします。」と記載してメール送れば評価は集まります。

ただ1点気をつけないといけないことがあります。

Amazonせどりで中古品を扱っている人は、悪い評価をもらう可能性もあるということです。

新品の場合は、商品コンディションが新品なのでコンディションに関して悪い評価は、ほぼつかないですが、中古の場合はコンディションの主観が人それぞれ違うので、場合によって悪い評価をつけられてしまうこともあります。

なので、もしあなたがAmazonせどりで中古品を扱っているのであれば、メッセージを送るとき、全ての購入者に送るのではなく、商品コンディションに自信があるものだけ送るなどして線引きすることをオススメします。

もし、1つずつメッセージを送るのが面倒という場合は、アルパカートやプライスターなどのツールを活用することで、一斉送信することもできます。

梱包した商品に手書きの手紙を入れる

次に紹介するのが梱包した商品に手書きの手紙を一緒に梱包するという方法です。

なぜ、梱包した商品に手紙の手書きを入れるといいかというと、単純に受けて側として手書きの手紙が入っていたら嬉しくて評価したくなる心理が働くからです。
さらに手書きの手紙を入れることで悪い評価もつきにくくなります。
手書きの手紙は、お客様へも感情が伝わり、良い評価が貰えやすくなります。

しかし、全ての商品に手書きで手紙を書いて梱包する作業は、かなり時間を費やしてしまうので毎回は厳しいですね。

そこで、一つオススメの方法があります。
それは「手書きの手紙を購入する」という方法です。

メルカリで「手書きサンキューレター」と調べると手書きの手紙を200円ぐらいで購入することができます。

メルカリで手書きのサンキュレターを購入することによって、時間のない方でも全ての商品に手紙を添えることができるので、是非実践してください。

本を大量に売って販売個数を増やす

次に紹介する方法は、低単価の商品をとにかく数売ってこ評価を集めるやり方です。

なぜ、このやり方がいいかというと、単純に販売個数が増えることによって評価をもらえる確率が増えるからです。

例えば、ブックオフに行き、100円の本を20〜30冊購入してAmazonへ出品する。
最初は赤字になりますが、評価も集まりますし、出品やFBA納品の手順がわかるので投資と思ってやって頂ければと思います。

私もこの方法で最初は評価を貯めていきました。
このやり方が一番自分のAmazonせどりスキルも上がりますし、評価も集まります。

ただ、注意が必要なのは、最近Amazonでは真贋調査が厳しくなってきており、ゲームソフトやCDなどの低単価商品でも真贋調査が入ることがあります。
ゲームソフトやCDは海賊版が出回っているので真贋が入りやすくなっているため、できれば本を購入することをオススメします。

過去に私の生徒さんで自己発送でゲームソフトを出品していたら、Amazonから真贋調査が来てアカウントが止まった人もいます。

新規アカウントの人は、Amazonから目をつけられやすいので注意してください。

Amazonの評価やレビューを身内にしてもらうの絶対に辞めた方がいい

Amazonの評価が中々、貯まらないからといって、家族や友人などの身内に商品を購入してもらい、評価をつけてもらう人をよく見かけます。

しかし、この方法はAmazonの規約に違反する行為なので見つかれば、Amazonアカウントが停止するリスクがあるので非常に危険です。

「バレないのではないか?」と思うかもしれないですが、Amazonは商品URLやAPI、ネット環境などから不正がないか監視しているとも言われているので、バレるリスクが非常に高いです。

特に身内同士で評価を付けあうと目立つので、Amazonから目をつけられやすいです。
なので、私の生徒さんにも受講生同士や家族内などの身内で評価を付け合うことは絶対に禁止しています。

もし評価を貯めていきたいのであれば、今日紹介した3つの方法を使って効率よく評価を貯めていってください。
Amazonは中々評価がつかないので初心者にとっては苦しいかもしれませんが、実践していけばコツコツ評価も積み上がってきます。

是非、頑張ってください!