Amazonせどり初心者のための学習サイト Amazon基礎知識から実践的なノウハウを大公開

せどりで航空マイルが貯まるクレジットカードTOP5位

マインド

Pocket

今回はマイルを貯めて旅行に行きたい人向けにオススメのクレジットカードTOP5をお伝えしていきます。

この記事は、Amazonせどりでクレジットカードを使って商品を仕入れて無料で国内外海外の両方を自由に飛び回るための手法をお伝えします。

マイルが貯まりやすいクレジットカードや宿泊費が無料になるクレジットカードなどを包み隠さずお伝えしますので是非、最後までこの記事を読んでください。

第5位 コストパフォーマン最強のJALカード

せどりでマイルが貯まりやすいクレジットカード第5位は「JALカード」です。

こちらは日本航空が発行しているクレジットカードとなり、貯まったマイルはJALの航空券に交換することができます。
こちらのカードはVISA、MASTER、JCB、AMEXと種類があり、ショッピングマイル・プレミアム(年会費3300円)に入会すれば、ショッピングマイルが100円=1マイル貯まり還元率が1%とよくなります。

しかもJALカードの場合は、国内旅行と海外旅行の損害保険で最高1000万円の保険がついています。貯まったマイルはいつでもJALの航空券に変更できるのは最大のメリットとなります。

第4位 ANAカード

ANAカードは、全日空が発行しているクレジットカードとなり貯まったマイルをANAの航空券と交換することができます。

ANAカードもVISA、MASTER、JCB、AMEXとあり、年会費はJALと同様で一般カード(VISA、MASTER、JCB)であれば初年度年会費無料となり翌年から年会費が2200円(税込み)がかかります。

ショッピングマイルは、1000円=1ポイント=5マイルなので、還元率は0.5%とよくないのが現状です。
しかも1000円=5マイルなので100円以下は全て切り捨てになってしまうのがデメリットとなります。

JALのようにショッピングマイル・プレミアムなどはないため、ANAカードでマイルを貯めていくのであればANAアメリカンエキスプレスカードをオススメします。

ANAアメリカンエキスプレスカードであれば、年会費は7700円(税込み)+マイル移行するにはマイル移行コース(年間6600円)に加入しないといけませんが、100円=1マイルを貯めることができます。

貯まったマイルはいつでもANAの航空券に変更できるのは最大のメリットとなります。

ANAカードも国内旅行又は海外旅行で最高補償額1000万円の保険がついております。

第3位 セゾンアメックス

次に紹介するのはセゾンプラチナアメックスカードとなります。
こちらのカードは貯まったポイントをJALマイルに変更することができます。年会費は22000円(税込み)となりますが、年間で200万円分のショッピングを利用すれば、年会費は11000円(税込み)にて利用できます。

こちらのカードのポイント還元率は1%になるのですが、1000円=10ポイントとなります。

そのため100円単位は全て切り捨てになるのですが、マイルの移行上限が年間で150,000マイルと通常のアメリカンエキスプレスやダイナースクラブカードと比べて高めになります

しかも、もしマイルを貯めたいのであれば、ネットから自動的にJALマイルに移行できる手続きができるため、毎回マイル交換する手続きが一切不要となります。

こちらビジネスカードとなっていますが、個人の方でも申請可能なカードとなっています。

カードの増減枠も他のカードと比べて大きいのが魅力です。私の場合、発行した当初はショッピング枠80万円しか無かったのですが、6カ月ぐらいショッピング枠500万円ぐらいまで増えました。
ショッピング枠が多いのでマイルは貯まりやすくAmazonせどりをがっつりやる人は必ず持っておきたいカードの1枚となります。

第2位 ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカードは、貯まったポイントを1000ポイント=1000マイルでANAマイルに交換することができます。年会費は22,000円(税抜き)と比較的高いカードですが、100円=1ポイントが貯まり、利用可能枠に一律の制限がなく比較的カード枠が上がっていきやすいカードとなります。

しかも、海外旅行保険は、最高5000万円とJALカードやANAカードと比べて補償額が大きいです。

ちなみにダイナースクラブカードプラチナカードに加入すると年会費130000円(税抜き)となりますが、100円=2ポイントという驚愕な還元率となっています

年間の移行マイル数は上限40000マイルになっていますので、マイルを使わなくても毎年ANAのマイルに40000マイル移行しておいた方がいいでしょう。

残ったポイントは提携しているデルタ航空やユナイテッド航空、大韓航空、イタリア航空などのマイルに上手く変更していくことをオススメします。

第1位 アメリカンエキスプレスビジネスプラチナカード

アメリカンエキスプレスビジネスカードは、貯めたポイントをANAのマイルに1:1のレートで交換することができます。

年会費13200円(税込み)と高めですが、初回発行時にポイントキャッシュバックキャンペーンなどやっています。
ポイント還元率は100円1ポイントとなります。

アメリカンエキスプレスに貯まったポイントはANAのマイルに交換できるのですが、年間のマイル移行上限は40000マイルとダイナースクラブカードと同じになります。

なので、残ったポイントは翌年にならないとANAマイルに交換できないので、ブリティッシュエアウェイズの航空マイルに交換するといいでしょう。
ブリティッシュエアウェイズの航空マイルに交換するとことでJALの航空券を取ることができます

ポイント交換するときのポイント還元率は1250ポイント=1000マイルなので還元率は決して良くないですが、ブリティッシュエアウェイズへのマイル移行上限が決まっていないので何ポイントでも交換できるのが最大の強みです。

しかも、ANAカードやJALカードで貯めたマイルは、2親等の方までしか利用できないのですが、ブリティシュエアウェイズでJAL航空券を取得する場合、2親等関係なく利用することができます。

なので友達や恋人にも貯まったマイルで航空券をとることができるのです。

ブリティッシュエアウェイズのマイルに変更する場合は、アメリカンエキスプレスの問い合わせ窓口に電話して「ポイントをブリティッシュエアウェイズのマイルに変更してください」と言えば簡単にできます。

あとはブリティッシュエアウェイズのサイトで会員登録を済めせておき、サイトからJAL航空券を取れば簡単にできます。

まとめ

クレジットカードによってポイント還元率や年会費が違ったりします。

できたら年会費が安くてポイント還元のいいクレジットカードを使いたいところだと思うので、私のオススメではJALカードを発行することをオススメします。
ショッピングプレミアムに加入すれば年会費が5500円ぐらいかかりますが、100円=1マイル貯まり、尚且つ他のカードと違ってマイル移行に上限がないのが非常に魅力となります。

但し、こちらは法人カードでは同じサービスのカードがないので、法人の方であればアメリカンエキスプレスビジネスカードを発行することをオススメ。

年会費は13200円と安くはないですが、ブリティッシュエアウェイズにマイル交換できるのが非常に魅力的です。
還元率は多少悪くなりますが、2親等までではなく友人や恋人のJAL航空券を取ることができるので使い勝手は非常に便利です。

今回マイルが貯まりやすいクレジットカードを紹介しましたがクレジットカードを選んでマイルを貯めて海外旅行に行ってください。